« sakusaku Ver.6.5 SP/Viva!神奈川 | トップページ | ipodなの。 »

2010年9月16日 (木)

軽自動車の終わる日?

民主党さんは容赦なく増税をごり押ししてくるようです。

環境自動車税、軽自動車は4倍強の増税に

これ、本当に実現したら、軽の自家用車のメリットはなくなりますね。
節税メリットがなくなれば安全性で不利な軽自動車は一気に衰退しそうな気がするのですが、民主党さんの暴走ぶりには呆れるばかりです。
(リンク先のグラフを見る限り、軽自動車が安いんじゃなくて自家用の自動車税が高いだけだと思うんですけどね。┐( ̄ヘ ̄)┌ )

デフレだワーキングプアだと経済状況の厳しい昨今、現行の軽自動車の税金だから維持できているという家庭も多いんじゃないでしょうか。公共交通機関が充実している首都圏なら車を手放せば良いのでしょうが、1人に1台ないと生活できないような地方の方は大変そう。
とは言え、国民の皆さんで選んだ政権ですから、仕方ないですよね。m9(^Д^)プギャー

それにしても、こうなってくるとスバルが軽自動車から撤退するのは、先見の明があったのかもしれません。
感傷だけで軽自動車撤退に反発した私が間違っていました。m(_ _)m

(byぶらっと)

|

« sakusaku Ver.6.5 SP/Viva!神奈川 | トップページ | ipodなの。 »

コメント

なるほど。相変わらずワケの分からん政策を取りますね。環境云々言うのであれば、もちろん高速無料化は取りやめですね。マニュフェスト違反ですが。マニュフェスト至上主義の前大幹事長が代表選で敗れたので口を出さないでしょうし。
確かに国民の皆さんで選んだ政権ですから、仕方ないですよね。(苦笑)

投稿: 夢の助 | 2010年9月16日 (木) 23時24分

あれあれ、軽自動車とエコカーは上限1000円とか油断させといて、増税ですか。もし実行したらD社とS社は倒産ですな。滋賀でも大量に失業者が出そう。

雇用を増やすんじゃなかったのかぁ?

投稿: がっちゃん | 2010年9月17日 (金) 00時01分

民主党の支持母体のひとつが自動車総連で,それなりに力=集票力を持ってます.自動車関連の労働者は多いですから.しかも,今は自動車関連の組合は会社のいいなりと言うか,聞こえのいい言い方すれば一身胴体ですから,自動車企業の声が民主党の政策の中には入ってきますね.

ただし,当然ながら大きな会社の声が一番強いわけで,某社が儲かるような方向に行くわけですよ.

なんだかなぁですね.

投稿: JET | 2010年9月17日 (金) 07時54分

たばこではないけれど、増税すれば絶対的な台数は減るし
税収入も思ったほど増加しないのでどちらにも良くないと思うけどな。

でもって、地方の人達のほうが負担になりそうですね。

投稿: ぬり | 2010年9月17日 (金) 19時36分

■夢の助さん
あれこれ矛盾することを言ってて、自分でおかしいと思わないんでしょうかね。(--;)
暫定税率やらいろんなものを反故にしてきたので、マニフェスト違反は「もう今さら」って気もしますが。

自分で選んじゃった人は諦めてもらうとして、反対票を投じた人は勘弁してもらえないかなぁ。(^^;)

■がっちゃん
「1に雇用、2に雇用」とか「日本を元気にする薬」とか、理想は良いのですが具体策が一つもないんですよね。
良くなる話しか聞かずに投票した人たちも、プラマイゼロかそれ以下みたいなことになって、さぞやガッカリしてるんじゃないかと心配になります。

■JETさん
あぁ、そう考えると分かりやすいですね。
でも、T社さんはD社さんが潰れたら困るんじゃないでしょうか?(^^;)

■ぬりさん
たばこは「健康のため」、軽自動車は「環境のため」。「税収のため」とは言ってないので理にかなってはいますが、結局庶民にしわ寄せが来るんですよね。(--;)

税収を減らし、国民に無理を押しつける...。
皆で不幸を分け合おうという「最小不幸」でしたっけ? 菅総理の所信表明。
「国民目線」とか言いつつ、彼らの目はどこを見ているのでしょうね。

投稿: ぶらっと | 2010年9月17日 (金) 23時28分

D社は軽自動車が売れなくなったら,T社のリッターカーを製造すれば良いんですよ.今でもいっぱい造ってますけどね.

S社もそのおすそ分けを貰うことになるんでしょうけど…

投稿: JET | 2010年9月18日 (土) 20時27分

■JETさん
結局T社の一人勝ちですか...。(--;)
日本中の車がT社になちゃったら、つまらないと思うんですけどねぇ。「車離れ」も仕方がないような気がします。

投稿: ぶらっと | 2010年9月19日 (日) 00時36分

T社の一人勝ちではなく、海の向こうの某自動車メーカー進出の布石、ってのは考えすぎかな(^^;

軽トラの増税は各方面から反対の声が上がると思います。
サンバーの生産中止が「先見の明」だなんてシナリオ、認めたくないですぅ~(´・ω・`)

投稿: こじゃる | 2010年9月21日 (火) 20時02分

■こじゃるさん
国ぐるみでT社の不具合を誇大化したりなんて話も聞きますし、メーカー間の勢力争いはよく分かりません。(--;)
どうでも良いから、富士重工業は巻き込まないで欲しいんですけどね。

増税の実現性は怪しいものですが、とにかく思いつきで出来もしないことを言うのは止めてほしいですね。普天間問題が分かりやすい例ですが、混乱するばっかで元の鞘にも収まらなくなりますから。

もちろんサンバーの生産中止を「先見の明」だなどとこれっぽっちも思っていませんが、そうでも言わなきゃやりきれないです。(´;ω;`)

投稿: ぶらっと | 2010年9月21日 (火) 20時53分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 軽自動車の終わる日?:

« sakusaku Ver.6.5 SP/Viva!神奈川 | トップページ | ipodなの。 »