バットマン ビークル コレクション
サントリーBOSSに興味深いオマケが付いていたので、一つ買ってみました。 チョロQサイズのデフォルメカーですが、シャーシの底にマグネットが仕込んであって、スチール缶の周囲を走るというもの。
この位置にマグネットを仕込むというアイデアは数年前からチョロQ仲間が使っていたのですが、主にベースへの固定用でした。鉄板の壁を走らせようとしたものの、磁石の強さとゼンマイのトルク不足から張り付いたまま動かず。(^^;)
このバットモービルはトルク不足を補うためスローモーターを使用しています。実際に走る姿を見ると、面白いより悔しい。(≧ヘ≦) こうすれば走ったのかぁー!
最近はフィギュアのコンパチパーツなんかにもマグネットを使う方が増えてきています。今なら箱乗りのフィギュアとかマグネットで固定するかな。次にコンパチのキットを作る時にはマグネット使ってみよう。
せっかくだからバットモービルの動画も撮ってみました。
徐々に下がってしまうのは、缶にまっすぐ付けてないから。重力に負けているわけじゃないので、まっすぐ付ければまっすぐ走りますよ。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
構造も新発想なんでしょうけど、こう走らせようと思いつくところがすごい…
缶が空でも倒れないんですね。
バットマンはちゃんと見たことないんですが、バットビークルってこのオマケのように壁を自在に走るんですか?
投稿: こじゃる | 2010年9月26日 (日) 14時38分
エンドレスで走れて、どこかに行っちゃわないのが良いですよね。
缶の中身は買ってきた日のお昼に飲んじゃいました。動画撮影の時は安定感が無くて困りましたよ。(><)
私もバットマンは子供の頃に60年代の白黒のもの(さすがに再放送?)を観たっきりなので、最近のバットビークルは分かりません。でも、全10種の中には船もあったので、多分関係ないかと。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2010年9月27日 (月) 00時21分