« スバル レガシィ、 17歳です。 | トップページ | 知ってました? 防衛大臣は自衛官じゃないんですって »

2010年8月19日 (木)

オタクの見分け方

転職以来、“ぶらっと”は職場で隠れオタクを貫いています。
たぶんバレていない...と思う。(^^;)

ちょっと前にネットで見かけたのが、オタクだと感づかれる言動ランキング
この辺は基本中の基本なので、日頃から気を付けてますよ。アニメの話だからと食いつかないようにしつつ、一般人でも知ってそうなことまでしらばっくれることがないように考えたり。
職場のライトオタクが「エヴァの新劇場版が~」と言えば「エヴァって、一昔前に社会現象になってましたね」とか、「カップヌードルにガンプラが~」と言えば「ガンダムって最初のは知ってるけど、その後のは分からない」など、ギリギリのラインを探る日々。

でも、このマンガはヤバイです。※画像はクリックで拡大します。Mikimaki
帰巣本能を突かれると、もう言い訳できない。\(^o^)/
だって、非オタの同僚と飲みに行ったって、会社の愚痴やらテレビの話やらつまらないですから。家に帰ってもテレビ見て飲んで寝るだけの人と違って、こっちは忙しいんですよ。(^^;)
この他にも「携帯オーディオで何を聴いているの?」と訊くと答えに詰まるとか、カラオケでの選曲とか、こっちの方がよほど鋭い! これを参考にもっと気を付けないと。

このマンガ、講談社の「ARIA」という雑誌の創刊号に掲載されていました。“ふらっと”が付録のドラマCD(リンク先にサンプルボイスあります)欲しさに買ってきたのですが、8ページの短編ながら面白かったです。え、他の作品? まだ読んでません。(;´д`)

(byぶらっと)

|

« スバル レガシィ、 17歳です。 | トップページ | 知ってました? 防衛大臣は自衛官じゃないんですって »

コメント

 私は完全に職場ではカミングアウトしていますよ。前の職場が「中央通りでの店員」という事も話していますしね。でも大きく違うとこは「オタクを完全にけなしている」コトでしょう。完全に世間が思っている「オタク像」な人をけなす事によって「自分はオタクでは無い」とアピールしているワケですね。それと、色々な雑学を知っている事もプラスかもしれません。
 逆にこの人「タクだ」って言うのは行動や言動で解りますよ。
 でもある程度自分が「オタク」って事をカミングアウトしておいた方が日常の話が楽しくなりますよ~。でもその逆もしかり?

投稿: ハギハラ | 2010年8月19日 (木) 23時18分

うちの息子(小6)のオタクの定義は

■小太り系
■メガネ
■近寄ると匂う

の三つだそうです。最近の息子の言動はちょっと怖い。

投稿: s-ken | 2010年8月20日 (金) 01時10分

■ハギハラさん
私も前職(システム屋)ではカミングアウトしていたのですが、現職(事務)では絶対無理です。
SEにはオタクも多いのである程度理解もされますが、今の職場ではオタクの話題になると「キモイ」って差別発言しか出てきませんから。(--;)
なので、ひたすら「オタクって何ですか?」な態度に徹しています。相当なオタクじゃなければ見破れないと思うので、たぶんバレてないです。

■s-kenさん
このマンガによると、今時のオタクは一般人への擬態が上手いらしいですよ。(^^;)
それに昔から「小太り」に対して「ガリ」(俺のことかー!?)もいますから、オタクの判定はそんなに簡単じゃないです。
隠す人は言動にも気を遣いますから、このマンガのいうような「習性」や「生態」で見分ける技も必要です。\(^o^)/

もっとも、「オタク」って言葉が生まれた80年代当時は、今のような蔑称じゃなかったんですよね。
息子さんには、その辺の変遷も是非語ってあげてください。

投稿: ぶらっと | 2010年8月20日 (金) 20時51分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: オタクの見分け方:

« スバル レガシィ、 17歳です。 | トップページ | 知ってました? 防衛大臣は自衛官じゃないんですって »