レガシィ17年目の車検完了
昨日、スパナくんと一緒に星野モーターさんに引き取りに行ってきました。
エアコンベルトにヒビがあったとのことで交換。その他は機械的な問題はなく、その分オイル系を手厚く保守してもらいました。
うち程度の走行距離のNA車なら、エンジンオイルは1年、デフオイル・ミッションオイルは5年くらいが通常のペースです。
しかし、新車当時から「長く乗ること」を目指していた我が家のレガシィは、新車1,000km点検で総入れ換えしたうえで、エンジンオイルは8ヶ月、デフオイル・ミッションオイルは車検1回おきに交換というペースを守ってきました。ただ、オイルはスバル純正のもので、悪くはないが良くもないという代物でしたけど。(^^;)
聞くところによると、ディーラーで使われている鉱物油、特に感謝デイのお安いヤツは、ディーラーの人は自分の車には絶対入れないとか。(w) まぁ10年程度の車齢なら安いヤツでもマメに換えてれば充分だと思うし、それで今まで不具合も出ていませんでした。
でも、今回は星野さんお薦めの化学合成油+添加剤で総取っ替えです。エンジンオイル、デフオイル、ミッションオイルだけでなく、パワステオイルやエアコンのコンプレッサーオイルまで。もちろんオイルフィルターも交換です。
実は17年目にして初めて交換したオイルもあります。気を遣っていたようで、ディーラー任せだと交換の必要性とか教えてくれないものなんですね。
1度も交換してないオイルは、ドロドロになっていたそうです。言ったことしかやってくれないというのは、ちょっと怖いと思い知りました。
化学合成油は割高ですが、添加剤と合わせることで潤滑だけでなく漏れ止め効果も期待できるので、高年式車にはお薦めだそうです。我が家のレガシィも相当な高齢になってきた事もあるし、これからは少しでも機械的な負担を減らさないとね。
酸化もしにくいので、次の交換までの期間はもっと長く取って大丈夫とのこと。走りは...スムーズになった気もしなくもないような...いや、分かんないって。\(^o^)/
とにかく壊れないのが一番ですよ。
ホント言うと、不安な箇所は色々あります。
クラッチのレリーズベアリングがゴリゴリいってるのをいつ直すか。ミッションマウント等々の同時に交換した方が良さそうなパーツと合わせて、いつかはガッツリお金を掛けないといけません。一般に「10万キロで交換」と言われるタイミングベルトも、そんなに待てないですしね。
その他、リアのショックアブソーバーは寒冷期の走り始めにギシギシ言うし、サッシュレスドアの宿命でもあるウェザーストリップ劣化による風切り音もするし、いかにもボロって雰囲気はなんとかしたいなぁ。
ん? こうしてみると年式相応のヤレ具合を我慢すれば、致命的なところってほとんどない?
コロンボ風のボロを目指すなら、余裕に思えてきました。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
まずは無事車検が通ったようでおめでとうございます。
パワステのオイル交換は確かに見逃しやすいですが、パワステポンプはBC/BFの弱点でもありますので、確かに交換しておくほうがよいですね。オイルが汚れたままだと痛むでしょうから。
投稿: がっちゃん | 2010年8月24日 (火) 23時19分
ありがとうございます。
いよいよBFを降りるタイミングを失いつつありますが。(^^;)
パワステに負担を掛けないよう、据え切りはしない、ロックまで切ってから更に回さないと気を遣っていたのに、まさかのオイル無交換とはショックでした。
主治医次第で車の寿命も変わるんだなと実感しました。
投稿: ぶらっと | 2010年8月25日 (水) 00時01分
うちのvivioの方は、18年目になるのかな・・・
中古で、前の相棒が競技用に買ってそれを受け継いで改装したのですが。。。
さすがに利用目的が競技用ですからパワステから異音が・・・(汗
ボディもボコボコになりつつもありますが
とても楽しいマシンですから手放せないのです。。。
vivioの後継車種・・・待ってたんだけどなぁ・・・
投稿: 和紀 | 2010年8月25日 (水) 12時27分
車検完了おめでとうございます。
17年目ですか、ウチのBLEが7年目ですから、ぶらっとさんの車の丁度10歳下になりますね。私も大事に乗らないとです。
投稿: Algernon | 2010年8月25日 (水) 19時39分
■和紀さん
中古で18年とはスゴイですね。
私なんかワンオーナーの17年でも、ドキドキしながら乗ってるのに。(^^;)
vivioの後継車どころか軽自動車自体がなくなるなんて、
一昔前には予想もしませんでしたよね。(--;)
■あるじゃさん
ありがとうございます。
あるじゃさんのBLEが、もう7年目ですか。
うちのBFも歳をとるわけです。(^^;)
お互い大事にしましょうね。
投稿: ぶらっと | 2010年8月25日 (水) 20時53分
結構したでしょう(請求書)。でもその価値はありますね。うちのジャスティも「意地費」突入です。
投稿: hiyama | 2010年8月25日 (水) 23時10分
私の乗っていたBFも後半は星野さんのお世話になったおかげで大きな故障もなく退役出来ました。そういえばBFはパワステは17万km走ってもホンプ本体の問題なかったですね。若干のフルードの滲みはありましたけど。ターボに比べてフロントが軽い+発熱が少ないからでしょうか。
投稿: 夢の助 | 2010年8月26日 (木) 00時36分
うちのはエンジン交換&ミッションOH済ですから
その点、無交換でしたらドキドキものでしょう(笑
その18年目はこの間、ラリー屋仲間に貸したら「面白い」「走り出しから良いと感じた・・・」なんて
誉めすぎなお言葉を頂きました。
本当に残念だよねぇ・・・
投稿: 和紀 | 2010年8月26日 (木) 12時50分
■hiyamaさん
一つ一つはディーラーよりちょっと高い(例えばエンジンオイルなら激安感謝デイの3倍程度)くらいなのですが、これだけ積み重なるとそれなりにかさみますね。
それでも諸費用込みで17.2万は、安心と延命を考えると安いと思います。
まぁ、あとはどこまで意地を張るか、自分の覚悟次第ですね。
■夢の助さん
星野さんからディーラーメカニックのジレンマを聞かせてもらいました。
「ここも直した方が良い」と思っても、フロント>営業>お客さんと話を通すのは大変。そのため「直さなくても支障はない」ところは目をつぶることになるとか。メカニックさんと直接お話ができるのは、星野さんにお願いする最大のメリットですね。
距離と年式のバランスもあるかと思いますが、17万km大丈夫だったというお話を聞いて安心しました。
NA、特にEJ18のエンジンルームは、猫が住めるくらいスカスカ。(^^;) 軽いことのメリットは高年式になるほど効いてくるようですね。
■和紀さん
5万kmしか走ってないので、エンジンやミッションは全く心配してないんですけどね。
ゴムなどの経年劣化するモノや、燃料ポンプやパワステポンプなど「ある日突然壊れる」と評判のものが怖いです。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2010年8月26日 (木) 21時02分