イトカワのだと信じよう!
はやぶさのカプセルに微粒子が入っていたのが確認できたそうです。
以下、YOMIURI ONLINEから引用です。(リンク先には写真もあります。)
「はやぶさ」0・01ミリの粒子2個確認
はやぶさの密閉容器内で見つかった微粒子。細い針に電気を通し、先端に微粒子を吸い付けている。黒く写っているのは針と微粒子の影=宇宙機構提供 小惑星「イトカワ」から帰還した探査機「はやぶさ」の密閉容器内で見つかった微粒子の光学顕微鏡写真を、宇宙航空研究開発機構が5日、公開した。
これまでのところ、約0・01ミリ・メートルの粒子が2個確認されているという。ほかに粒子はないか、さらに確認作業を進めている。
地上で容器を組み立てた際などに混入した微粒子も、100個以上あると推測されている。したがって、この2個がイトカワで採取されたものかどうかは、現時点では不明。今後、電子顕微鏡や赤外線などを使って詳しく調べ、あきらかに地球上の微粒子と考えられるものを取り除いたうえで、9月末頃からさらに詳しい分析を行う。結果が出るのは年末頃になる見込みだ。
また、この容器の外側でも、裸眼で確認できる最大1ミリ・メートルほどの粒子が10個以上見つかった。こちらは、形や色などから、地球上の物質である可能性が高いという。
イトカワの試料が見つかれば、太陽系の進化に関する貴重な情報が得られると期待されている。
(2010年7月5日19時57分 読売新聞)
0.01mmとは、小さい! そしてたった2個。Σ( ̄ロ ̄lll)
しかし、これがイトカワのものと確認できれば、ものすごく大きな成果です。
結果が出るまでは見守るしかありませんが、イトカワのものだと信じてます!
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
ウチの新聞は「読売」ですのでこの記事は新聞で見ました。
粒子が見つかったとの事ですが、100分の1mm、つまり「1μ」の大きさになるのです。完全に顕微鏡レベルの物になるのですが、そこから「イトカワ」の物と解析できる分析器の性能も凄いですね。
ともかく、私たちは結果を見守るしかありません、はたして9月にはどんな結果が…。
投稿: ハギハラ | 2010年7月 5日 (月) 23時02分
ガスを回収とか顕微鏡サイズの微粒子を回収とか、もう想像もつかないくらいスゴイ技術だと思います。
イトカワに行って帰ってくるのも大変なことですが、帰ってきてからもまだまだ作業は続くんだなぁと。こっちは見守るだけですが、JAXAの皆さんにはがんばっていただきたいです。
投稿: ぶらっと | 2010年7月 6日 (火) 01時02分