JAXAさん、がんばれ!
この擬人化は反則だろう。(T^T)
そして、その最後の“おつかい”がこちら。昨日、JAXAの生中継ではやぶさからの電波がとぎれたところで管制室の方々が退室されましたが、そのギリギリまで送っていた写真がこれなんですね。
本日のニュースより、突入時の写真が綺麗だったのがこちら。写真をアップで見るとさらに綺麗です。
NASA提供の動画もスゴイ!
しっかりカプセルを送り届けた様子が伝わってきます。はやぶさが燃え尽きる悲しい瞬間なのですが、最後の瞬間まで輝いています。「火の鳥のよう」とコメントした方がいらっしゃいましたが、もう神々しいです。
一日経ってニュースで振り返り、改めて感動を味わっています。
本当に、お疲れさまでした。そして、感動をありがとう。>関係者の方々
さて、以降「続きを読む」にて、今回のニュースに関連して考えさせられたことなど。少々長くなるので、事業仕分け的なものに興味のある方だけご覧ください。
もう少し詳しく書かれていたニュースがこちら。
このニュースの最後に、はやぶさの開発費が書かれています。127億円って、自分のお財布と比べればとてつもない金額ですが、JAXAの予算はNASAの1/10程度とか。
それでこれだけの「世界初」を連発という大成果ですよ。「アポロ13号に匹敵」と書かれていますが、考えようによってはそれ以上です。
既に何年も前から「はやぶさ2」の計画がされているそうですね。今回得たノウハウを活用していくためにも、継続的な開発は不可欠とのこと。
ところが「1位じゃなきゃダメなんですか?」の事業仕分けにより予算が削減されまくっているとか。(゚Д゚)ハァ?
もちろん、なんの検証もなく湯水のようにジャブジャブ予算を使われてはかないませんが、現時点で間違いなく世界のトップクラスに位置する技術をみすみす退廃させないだけの充分な予算は付けるべきでしょう。それなのに、今年度分17億円の申請に対して3,000万円は少なすぎ。
身近な金額に置き換えて例えるなら「PC買い換えるので17万円ください」って言ったら、「3,000円やるから、な?」と返されたようなもの。17万を10万で抑えろと言われれば工夫のしようもありますが、3,000円でどうしろと?
3,000万円と言ったら、ルーピーのお小遣い2ヶ月分ですよ。たかだか政治活動だってそのくらいお金がかかるのに、宇宙開発に1年でその金額ってどう考えてもおかしいでしょ。
資源のない日本は技術立国を目指すしかないというのは、誰もが当然のことと認識していることでしょう。
1位を目指したからといって必ずしも1位になれるものでもないのに、初めから「2位でもいいや」では上位入賞すら危ぶまれます。そして、それ以上に問題なのは、そんな国に優秀な技術者が愛想を尽かして出て行ってしまうこと。
優秀な人ほど何処に行っても通用しますし、他国からも必要とされます。研究しようにも満足な予算も下りない日本にこだわる必要もなくなるでしょう。
技術立国を目指すなら、それ相応の投資は覚悟すべきです。
有権者も「直接生活に関わらない宇宙開発に膨大な予算は無駄」とか言ってる場合じゃないですよ。未来の日本の発展に必要な投資は認めていかないと。
現政権を支持する方々がありがたがっている目先のバラマキは、逆に将来の借金を生むだけです。回収の当てもなく、自分の老後や子供や孫の代に日本が破綻する可能性まで考えたら、今の政府の方針がどれだけ危ういか想像が付くはず。
「今が良ければ」だけでなく、日本の行く末を見据える必要があります。
将来的な事だけでなく、今の暗いご時世に多くの国民にこれだけたくさんの夢と希望と感動を与えてくれる科学技術。今回の実績をアピールして、予算が認められることを祈ってます。
JAXAさん、がんばれ!
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
まったくその通りだと思います。
投稿: ひろあ菌 | 2010年6月15日 (火) 00時00分
賛同いただき、ありがとうございます。
ネットでは同様の意見を多数見かけますが、実際の選挙結果に繋がらないのは、自分が見ているサイトが偏り過ぎ?
それとも、ネットで意見は言うけど投票に行かない人が多い?
「若者向けの政策がないから投票に行かない」という人が多いようですが、「投票に来ないヤツ向けの政策なんか不要」と思われてることに気づいてほしいですよね。
投稿: ぶらっと | 2010年6月15日 (火) 00時31分
予算削減ですが、今回の結果を見れば「人類の今後」にとっては大きな事なのに解っていない人は「どーでもいい物」なんですよ。確かに「天下り」(元国営で元民間の運送業の天下り企業に制裁が下らないのもおかしいですが)の不要な物は消すべきですよ。それと、仕分けをしている側の政治家たちの「給料」を3割減らせばもっと「無駄遣い」は無くなるのではないでしょうか?って本気で思えます。
ともあれ「はやぶさ」の最後はホントに華やかなものでしたね。
「機械」と言えども、人々の思いがこもった物は何かの意志を得ているのではないかと思います。
はやぶさの想いはエーテルの風となり地球を舞っているのでしょう。
投稿: ハギハラ | 2010年6月15日 (火) 00時43分
■ハギハラさん
「今手当をもらうこと」と「将来国が破綻しないための投資」のバランスを広く理解してほしいですね。
仕分けを自身に向けないあたり、政治家さんも偉そうなこと言えたもんじゃないですよね。
車もそうですが、愛着を持って接すれば機会にも魂は宿る気がします。あれだけ多くの人の気持ちを受け止めた「はやぶさ」は、幸せだったと思いたいです。
投稿: ぶらっと | 2010年6月15日 (火) 23時50分
指示を出す人間にけなげに従ってくれるから、自分の血肉の一部のような気がして愛着を覚えるんですよね。
しかも指示者の「予想どおり」じゃなくて「予想した以上」の仕事ぶり。
車と同じだって思いました。
お金で買った機械ですらそうですから、自分が作ったものならなおさらでしょうね。
しかも限られた時間と予算で、大変なプレッシャーを受けながら作ったものともなると、わたしなんかの想像力では計り知れないくらいの想いなのでしょう。
投稿: こじゃる | 2010年6月16日 (水) 23時08分
■こじゃるさん
車でも他のものでも、自分で手を入れた度合いに応じて思い入れが高まりますよね。
ギリギリの予算の中で工夫して作り、幾多の困難を乗り切った「はやぶさ」は、JAXAの方達にとっては分身みたいなものでしょうね。「はやぶさ」さんへお疲れさまと同時に、これからもがんばって欲しいです。
投稿: ぶらっと | 2010年6月17日 (木) 22時05分