春のスバル達
今年の始めから春先までに見かけて写真に納めたスバル達をご紹介。※写真はクリックで拡大します。
まずは年賀配達のサンバー達。
1台は旧カラーの赤帽仕様のようですが、「Akabou」のロゴがありません。代わりにダッシュボードに「〒」マークのプレートが。以前見かけた「緑のヤツ」みたいなものかな?
同じ場所には真っ白のボディにステッカーチューンのサンバーも。どうも郵便車は真っ赤じゃないと落ち着きません。(^^;)
お次は3月に青山に行ったときのサンバー達。
国連大学前の広場で行われていたバザーに出店していたサンバーの改造車は、ほとんど原形をとどめていません。面影は残っているのですが、まったく元のままなのはドアパネルくらいでしょうか。
もう一台は表参道のコーヒーショップ。近所でよく見かける珈琲屋台モトヤエクスプレスさんですが、表参道にいると先代サンバーのレトロ感も引き立つね。(^-^)
最後は以前も取り上げた会社近くのプレオ・ネスタ。
背景となる桜が満開となった時に、撮影したものです。ボディカラーが桜の花にマッチしていて可愛らしいです。
...こうして振り返ると、印象に残るスバル車が軽自動車ばかりになっていますが、他意はないですよ。(^^;) たまたまです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
「赤帽」の「〒」は「委託」ですね。つまり、年末年始やお中元の「繁忙期」に局内では人手が足りなくなるので「外注」をしているのですよ。「外注」が出来る所はまだしも、外注できない所は人員的不足で大変な目に合うのです。そして「レンタカー」に郵便局マークを付けて配達するのですが、これが一般車両と区別がつかないのです…。
ちなみにある郵便局では「ZERO sports製」の「EVサンバー」が走っているようですね。
街中で良く見る「SUBARU車」は「サンバー」か「レガシィ」ですね。
投稿: ハギハラ | 2010年5月 6日 (木) 23時27分
詳しい解説をありがとうございます。
実はちょっとハギハラさんの解説を期待してました。(^^;)
委託とかレンタカーとか、なかなか外部の人には分からないので、良い勉強になりました。
働くスバル車は割とチェックしているので、EVサンバーの郵便車も見てみたいです。
投稿: ぶらっと | 2010年5月 7日 (金) 00時25分
えっと、まんまと期待にそっちゃいましたね。確かに内部の人間でないとそこまでは解りませんからねぇ…。
ちなみに「働くSUBARU車」として「川崎」の「JR南武線 久地駅」周辺で「プラグインステラ」を見た事がありますよ。
ちなみに私は職場では「サンバー」をなるべく使うよう心がけていますよ。
投稿: ハギハラ | 2010年5月 7日 (金) 23時03分
サンバーに乗れる職場とは、羨ましいです。
九州でもたくさんのスバル車をチェックしてきました。
写真を撮れたものは、追々アップしたいと思います。
投稿: ぶらっと | 2010年5月10日 (月) 00時27分