« そこに巣を作られるのは... | トップページ | 白熊対決!? »

2010年5月18日 (火)

よかとこばい!そうたい!【4】

結婚式の後、レンタカーを飛ばして佐賀県の武雄温泉に行きました。1,200年以上の歴史ある古湯だそうで、豊臣秀吉が示した”入湯心得”も残されているし、伊達政宗(←BASARA的に、ここポイント!笑)や宮本武蔵(←BASARA的に、こっちはどうでもいい。笑)も入浴したらしい。(写真は拡大しま~す)
Fukuoka_23_3  Fukuoka_24
ランドマークとなっている楼門は、大正3年の建築で当初洋風建築だったものが、途中から朱塗りの和風建築に変わってしまったらしい。なんとも面白い建物なので、楼門と奥のおみやげ屋さんは必見です。特に後者は当時の浴場が見学できるようになってます。タイルが可愛いくレトロ感たっぷり。今でも入れたらいいのにと思います。
温泉のお湯はトロッとして肌を包み込む感じで、なんとも気持ちが良かったです。(^-^)

観光では、楼門の裏手にある廣福寺と武雄神社がお薦め。前者には、運慶(派)作と言われる四天王像があります。力強い造形で色彩も部分的に残っています。拝観時間外(朝8時)に行ったのに、快く案内して頂きました。(^^; (時間くらい調べとけー!えへ)
Fukuoka_25 Fukuoka_26_2
そして武雄神社もかなり古い歴史ある神社のようです。(だから調べとけー!) 参道は、なんだかお城の城壁を思わせる構えでした。そしてその奥に樹齢3,000年という大楠があります。幹は空洞になっていて、広さは12畳もあり、中に天神さまが祭られているそうですが、近くまではいけません。(涙) 神秘的とはこのことですね。ずっと見ているとなにかに取り憑かれそう。(笑) 朝の散歩にもってこいの場所でした。

九州の旅行記もあとはハウステンボスを残すのみ。
Fukuoka_27 Fukuoka_28
私は2回目で、最初に行った時はいつ閉園になってもおかしくないと思わせる閑散とした寂しいところでしたが、この4月にリニューアルされ、日曜ということもあり随分賑わっていました。園内の所々にバラが咲き誇っていて、とても綺麗でした。とにかく初めて行った旦那さまがいたく気に入ったようで、興奮を隠せない幼稚園児のようなはしゃぎっぷりでしたよ。(笑) ・・・ってことで、ラストは旦那さまにお任せします。内容は・・・かなり偏るかと思われます。(^^;

(byふらっと)

|

« そこに巣を作られるのは... | トップページ | 白熊対決!? »

コメント

結婚式のついでに寄ったとは思えないほどの濃い行程にびっくりしました!
さすがに旅慣れていらっしゃる
このあと更にハウステンボス記が来るのか~

投稿: こじゃる | 2010年5月20日 (木) 01時53分

行程のハードさに欲深さが出ています。
なんか地図を見ていると、どこも近そうに思ってしまうのが間違いですね。
ハウステンボス記は、本当にハウステンボス記なのか?
乞うご期待!

投稿: ふらっと | 2010年5月20日 (木) 22時11分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: よかとこばい!そうたい!【4】:

« そこに巣を作られるのは... | トップページ | 白熊対決!? »