初ねんどろいど~遠子先輩
「ねんどろいど」って、デフォルメ加減やちょっと大きめなサイズが自分の好みじゃないので、どんなキャラが来ても今までは食指が動くことはありませんでした。
遠子先輩が出ると聞いたときも、サフ状態の原形を見て「スルー決定」のはずだったのですが...
amazonさんの写真や開発元のblogの写真で見ると、通常の立ちポーズの他に、椅子の上で体育座り、本を頬張っている表情に差し替え可能。この辺で「ちょっと良いかな?」と思ったのですが、なんと“魚人缶詰ちゃん”まであるじゃないですか!∑(=゚ω゚=;) これが「ねんどろいど」のデフォルメにピッタリ! つい勢いで予約しちゃいました。\(^o^)/
実際の発売は10月25日と5ヶ月以上先ですが、楽しみに待つことにします。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
基本的に「ねんどいろ」は結構出来が良いんですよね、そしてデフォルメ加減が独自で好みが分かれるトコですね。
それにしても「文学少女」もだいぶ世間的(と言っても一部ですが)に浸透してきましたね。私は一応始めから追っていましたよ。野村美月さんの作品って結構ほのぼの系でしたからね。この文学少女で完全に路線変更して驚きでしたが…。
ちなみに私も「Amazon」にて予約しちゃいました…。
投稿: ハギハラ | 2010年5月16日 (日) 22時41分
ねんどろぷちのサイズなら良さげなのですが、ちょっと大きい気がします。(^^;)
“文学少女”以前から野村さんをご存じだったんですね。私は“文学少女”を表紙買いしたのが4冊目が出た直後でした。その後bookoffで見つけて卓球場シリーズを読みましたが、そちらも良いお話でした。
「うさ恋」とか「Bad! Daddy」は、いい歳の親父が読むにはちょっときつそうなのでパスしましたが。(^^;)
ねんどろ、発売が待ち遠しいですね。o(^^)o
投稿: ぶらっと | 2010年5月17日 (月) 02時17分
この商品は買われるんじゃないかな~と思ってました。即買いかと予想していたのですが、スルー決定するなど紆余曲折があったのですね(w
せっかくなので、コースターも進呈するのがよいのかも…と思ってますです
投稿: SMZ | 2010年5月17日 (月) 07時33分
造形にはこだわりがあるので、あまりキャラ買いはしないんですよ。(^^;)
逆に知らないキャラでも買っちゃうこともあるし。名前どころかタイトルも知らないキャラのフィギュアもけっこうありますよ。
コースターは、お気持ちだけありがたくいただいておきます。秋葉原の記念に大事にお持ちください。
...っていうか、秋葉原通いすぎですよ。\(^o^)/
投稿: ぶらっと | 2010年5月17日 (月) 21時08分