« 追突回避 どっちが優秀? | トップページ | よかとこばい!そうたい!【3】 »

2010年5月13日 (木)

究極の選択?

昨日のSUBARU BLOGにて衝撃の発表が!∑(=゚ω゚=;)
なんと桐生工業さんよりサンバーのキャンピング゙仕様車「旅人(たびと)」が発売になったとか。(※リンク先はpdfです。)
Tabito
少し前のことですが、テレビのGW直前情報か何かで軽キャンパー(軽自動車ベースのキャンピングカー)の話題を見ました。
たまに道の駅で車中泊などするのですが、初代レガシィの荷室はフルフラットにしても大人二人が寝るには若干窮屈。しかも素ガラスに拘りを持つ我が家のレガシィは、まず全面のウィンドウにカーテンをセットするところから。それが億劫で車中泊の回数も減りがち。
だったら「軽キャンパーも良いよね」ってことで、スバリストとしてはサンバーベースで探してみたんですよ。

当然、赤帽を始めとしたサンバーの特装車を作る桐生工業さんのサイトは一番に見に行ったのですが、当時(といってもほんの半月ちょっと前)は「働くクルマを作るところだから、そりゃあ無いよな(´・ω・`)」と敢えなく撃沈。
ネットで検索しても、どうにもイマイチ。そうこうしているうちに「落ち着いて考えれば今のレガシィを捨てられないし、スバル謹製の最後のサンバーも乗りたいけど、無理して探すこともなかろう」と諦めがついたところでした。

しかし、民間業者の改造ではなく、富士重工業純正とも言えるキャンパーの発売とあっては心が動きます。防虫ネットや防震ジャッキなど、細かいところにも気配りの効いた仕様は魅力的です。
これでアラジン仕様のポップアップルーフだったら、なお良かったのになぁ。もちろんしっかり4人が就寝できるので、無理にボディ剛性や車両重量で不利になるポップアップルーフにする必要はないとも思うのですが、道の駅などでの車中泊を考えると、リアゲートを開放して寝るというのはちょっと不安ですし。
今から追加仕様が出る望みは薄いですが、ポップアップルーフも増えると良いなぁと思ったり。

現在17年目の初代レガシィでとりあえず20年、できれば25年、部品供給さえあればそれ以上を目指そうと覚悟を決めたところでしたが、我が家の興味を見越したようなタイミングで発売になった「旅人」には運命を感じたり。(^^;)
首都圏の駐車場事情から2台の維持は無理なので、初代レガシィを最後まで乗るか、最後のサンバーに乗り換えるか、1年以内で究極の選択を迫られることになりそうです。
とりあえず、週末にカタログをもらいに行ってみようかな。o(^^)o

(byぶらっと)

|

« 追突回避 どっちが優秀? | トップページ | よかとこばい!そうたい!【3】 »

コメント

 あ、やっぱり気になりましたよね?私も気になりましたよ。
 やはり、サンバーのキャンピングカーは「軽」であることそして何よりも「SUBARU」であることですね。
 私は「ぶらっと」さんの「BF」よりもさらに狭い「GRB」で車内泊をしましたが、やはりワゴンやハッチバックではキツイでからね。
 価格もトップグレードで、ベース車プラス62万円と大体250万円ほどとお得感もあり、ついつい欲しくなってしまいますよ。でも、さすがに都内ですと2台持つのは余程の方で無いと無理ですからね…。
 「サンバー」もそろそろ「生産終了」が見えてきていますから、勝負時でもありますね。ちなみに「サンバー」の「MT」は面白いですよ~。

投稿: ハギハラ | 2010年5月13日 (木) 22時56分

GRBに乗っている方が「面白い」とおっしゃるのだから、サンバーは本当に良い車なんでしょうね。
無くなる前に一度はサンバーに乗っておきたいと思っているので、非常に気になります。

しかし、愛着があるうえ、今のところ絶好調なBFを降りる決心も付かない。半年くらいは本気で悩みそうです...(^^;)

投稿: ぶらっと | 2010年5月14日 (金) 01時22分

 私の「SUBARUの師匠」が「サンバートラック MT スーパーチャージャー」を持っているんですよ、それで、何回も乗った事がありますし、1回運転させてもらった事もあります。「コンプレッサ」がついているので「低速」からトルクがあり、「ターボ」より扱いやすいんですよ。それと660ccエンジンを回す楽しみがありますからね。
 ともあれ、機会があれば1回乗ってみるのが良いですね。

投稿: ハギハラ | 2010年5月14日 (金) 22時03分

たまにハギハラさんの日記に登場する師匠さんですね。相当スバルを分かっていらっしゃる方だとお見受けしてました。
お二人が納得のサンバー、とりあえず試乗してみたいと思います。

投稿: ぶらっと | 2010年5月15日 (土) 23時06分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 究極の選択?:

« 追突回避 どっちが優秀? | トップページ | よかとこばい!そうたい!【3】 »