« さんたぁ~るぅ~ちぃ~あぁ♪ | トップページ | とある画像の自動生成<ジェネレータ> »

2009年11月12日 (木)

サンバーとアトレー

遅ればせながら、マイナーチェンジしたサンバーと六連星を付けたアトレー(スバルでの販売名=ディアス・ワゴン)のカタログをもらってきました。
※かつてのADバン(スバルでの販売名=レオーネ・バン)と同様、この車をディアス・ワゴンと呼ぶ気はまったくありません。┐(´д`)┌
Sambar_1
サンバーは乗用車の販売がなくなり、バンとトラックのみになりました。その代わりスーパーチャージャーが設定され、「サンバーの正当な後継車はこっちだ!」と無言で主張しています。(^^;) 間抜けな愛らしいフロントマスクは一部で「ゴン太くん」という愛称で呼ばれ、早くも大人気です。
そして、本当に六連星を付けるに相応しいのか疑問の残るアトレー。サンバーのカタログには3ページに渡ってアピールしている「RR+フルキャブ+4輪独立懸架」のメリットは、アトレーのカタログでは華麗にスルーです。(--;)
※写真はトラックとバンのカタログより。クリックで拡大表示します。
Sambar_2
先日のスバリストミーティングで、アトレーも買ってみたという富士重工業社員さんもおっしゃっていました。「パワースライドドアなどの装備はさすがダイハツ。車としても非常に良い。ただし、タイヤハウスが邪魔で足下が狭くて運転しにくい。」と。まぁ、「良い車だけど、サンバーではない」という予想通りの感想でした。

こうして着々と進む軽自動車からの撤退ですが、アトレーはちゃんと売れているのでしょうか? 営業さんが今までのサンバーのお客さんに何て言って売っているのか、非常に興味があります。(^^;) ディアス・ワゴンはなかったことにして、「サンバー・ディアスが事実上のサンバー最上位グレードです。」なんて言ってたりして。Sambar_4

カタログの最後では、サンバーの伝統についても触れています。サンバーを大切にするスバルの本音が伝わってきます。
※写真はバンのカタログより。クリックで拡大表示します。
Sambar_3
ホンダのアクティがセミキャブからフルキャブになるという話も聞きました。スバルの軽撤退で、サンバーの後釜を狙っているのかな? 本当にサンバーをなくしてしまって良いのか、無理は承知でスバルさんに再考をお願いしたいと思います。

トラックバック先:六連星の申し子たち/第3回サンバー(SUBARU BLOG)

(byぶらっと)

|

« さんたぁ~るぅ~ちぃ~あぁ♪ | トップページ | とある画像の自動生成<ジェネレータ> »

コメント

と、いうかカタログもらう気も起こらんです。。。

投稿: 和紀 | 2009年11月12日 (木) 22時17分

サンバーが、スバル軽自動車のレガシィ(遺産)になってしまい、非常に残念な限りです。
スバルにはアトレーをサンバーとして取り込んで欲しかったです。具体的には、アトレーが4気筒で4輪独立サスでRRになっちゃうぐらい…。

投稿: ひろあ菌 | 2009年11月12日 (木) 23時00分

腰への突き上げはアトレーのほうがマイルドでしょうけどね。

我が家では、、ゴン太顔になったおかげで購入が微妙になってしまいましたよ。理想はトラックで、リクライニングシートが付けられるジャンボみたいなサンバーなんですけどね。
生産中止までにゴン太くん買えるかなぁ、、。

投稿: ぬり | 2009年11月12日 (木) 23時00分

■和紀さん
カタログが欲しかったというより、どれだけディアスじゃないか確認したかったという感じです。(--;)

■ひろあ菌さん
サンバーは「過去の遺産」にしてはいけないと思いますよね。ずっと「伝承」していかないと。
次のアトレーのモデルチェンジには、名前はアトレーでも中身がサンバーにならないかなぁなんて思ってます。o(^^)o

■ぬりさん
ゴン太顔を初めて見た時はショックでしたが、「ゴン太」という愛称が付くことで可愛く見えてくるから不思議です。きっとそのうち見慣れると思いますよ。(^-^)

投稿: ぶらっと | 2009年11月13日 (金) 01時03分

>ぶらっとさん
そうだろうとは思ってますよ
あくまで「私は」貰う気にならなかった・・・というだけです。
お気になさらず・・・

投稿: 和紀 | 2009年11月13日 (金) 12時28分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サンバーとアトレー:

« さんたぁ~るぅ~ちぃ~あぁ♪ | トップページ | とある画像の自動生成<ジェネレータ> »