« スバル360大全 | トップページ | 橘子ちゃん&ニャンコ先生製作記(2) »

2009年10月 1日 (木)

同じガルウィングでも...

今度のモーターショーに出品されるモデルの情報をネット上でも見かけるようになりました。
Sbr_cpt1 で、スバルのこのガルウィングってどうよ?(--;)
ちょっとした縁があって、過去のショーモデルを間近で見る機会が何度かありました。
その経験から、そのままナンバーを付ければすぐにでも売れるレベルのものと、ショーの数日だけ保てば良いと割り切ったハリボテに大別できるということを知りました。レガシィやSVX、フォレスター、エクシーガ等々、ショーモデルがそのままの形で世に出た訳でないというのも理解できています。

Sbr_cpt_2 それにしても、このガルウィングはちょっと...。窓も開かなそうだし。
子供の頃、レゴで無理矢理こんなドアの車を作ったなぁ...とか、そんな感じ。
もちろん、デザインに対する好みは千差万別。家族構成や用途によっても求めるものは違うでしょう。だから、これに魅力を感じる人もいる...んでしょうね。きっと。(^^;)

対してホンダのミニバン。
Hnd_cpt1 実用性は置いておいて、カッコ良いです。ワクワクするものがあります。スバルの「単純に開くだけ」と違って、「うぉ!どうなってんのコレ!?」って思わせるギミックに興味津々。ショーカーって、一目で惹きつけるものがなきゃいけないなっていうのを実感させられます。

Hnd_cpt2 そして、スバル&トヨタのFRスポーツカーに対抗するように噂されているホンダのFFスポーツカー。かつてのCR-Xのシルエットを意識しつつ、しっかり今のホンダのイメージになっています。まぁ、紫のランプは飾りとしても、このまま市販してもいいんじゃね?って思えます。
しかも! ハイブリッドなのに3ペダルのMTとは! モーターと組み合わせた時点でMTは無理なんだと思いこんでいたのですが、こんな事もできるんですね。MT好きにはものすごい魅力であるとともに、ホンダの“スポーツカー”と“環境”に対する本気が見えます。
もう、一瞬ですが「マジでホンダに鞍替えしちゃおうかなぁ」って思っちゃいましたよ。\(^o^)/

Sbr_cpt3 もちろん見た目だけでなく、そこに込められた先進技術や安全対策などもトータルしてのコンセプトカーだというのは分かります。でも、やはり第一印象は見た目で決まってしまうことは否めません。そこで観客の心をガッチリ掴まないと。
昔はそういうインパクトのあるデザインの車もあったんですけどねぇ。スバル車の中身がよいのは承知していますが、それ以上に一目見て「乗りたい!」って思わせるデザインを期待したいものです。

トラックバック先:第41回東京モーターショー コミュニティメンバーご招待企画!(SUBARU BLOG)

(byぶらっと)

|

« スバル360大全 | トップページ | 橘子ちゃん&ニャンコ先生製作記(2) »

コメント

先日某氏もデザインの継承ができていないと言っていましたが、
これもなんだかアルファブレラのぱくりみたいで機能性とのマッチングが??ですね。デザインだけ別に決めてる見たい。


ELTEN好きの僕としては、
ホンダのEV-Nを見て非常にうらやましく思います。
360とか初代R2デザインテイストで新しい提案をして欲しいと思います。

投稿: ぬり | 2009年10月 1日 (木) 23時50分

ホンダやマツダは一度決めたデザインコンセプトをしっかり守りつつ発展させているように見えますが、スバルは一貫性もなく常に迷い続けているという印象です。(--;)

ELTENは、あのまま販売しておくべきデザインだったと思います。
いや、今からでも売るべきです。っていうか、売ってください。お願いします。(^^;)

投稿: ぶらっと | 2009年10月 2日 (金) 23時29分

ご無沙汰してます(^^;

ホンダ、いいですネ~!!
(一昔前は嫌いだったけど。。。)

CR-ZやTYPE-Rユーロはもちろん、EV-Nなんて可愛すぎて、ぜひこの目で見たい!と思っちゃいますよ(笑)

なんだか久しぶりに東京モーターショー、行きたくなってきた!!!

それに対し、最近のスバルは・・・・・(涙)

投稿: ますぞ~ | 2009年10月 3日 (土) 13時51分

■ますぞ~さん
お久しぶりです。

見た目だけの魅力なら、すぐにでもホンダやマツダに乗り換えたいくらいです。
しかし、走って楽しいとか下手くそなりに安全に走れるってことで、最後はスバルになってしまうのも分かっているんですよ。(^^;) 文句つけるのは、自分が乗る車にはカッコ良くなって欲しいからだったり。

モーターショーに行くなら、トラバ先で応募することをお勧めします。

投稿: ぶらっと | 2009年10月 4日 (日) 01時14分

デロリアンスキーなので、こういう車ダイスキですー。

こういうかんじにがっしりした箱はこ車は、がっちり上がるドアが似合うと思います。
スバルにこだわりがないもので、すみません…。

ただ…都内の駐車場には入れないですよね(笑)
入れるけれど、ドアが開かない…。

投稿: 陸海 | 2009年10月 4日 (日) 10時39分

■陸海さん
私はスバル好き故に厳しい評価になりがちですが、一般の方から良い評価をもらえて少し安心しました。機械に強くて美術センスもある陸海さんからの意見ならなおさらです。
まぁ、都内の幅が狭かったり立体で高さに制限がある駐車場でドアが開けられないのは致命的ですけどね。(^^;)

投稿: ぶらっと | 2009年10月 5日 (月) 00時48分

私もこのモデルがあまりに「アレ」なので、記事にしちゃいました...orz
あの走らない方のお仲間なのではないかなとかとか。

投稿: Algernon | 2009年10月 5日 (月) 20時39分

■あるじゃさん
記事、拝見しました。
構造までも含めたデザイン考察はさすがです。

ただ、先にコメントいただいた方のようにスバル好き以外の方にも受け入れられているようなので、コンセプトモデルとして全くの失敗と決めつけたものではないかと思い直しました。

しかし、前後のドアが同時に開いてしまうデザインは、ABレオーネの昔にリアドアのチャイルドロックを導入していたことに関心した私としては、少々受け入れがたい気持ちもあります。(^^;)

投稿: ぶらっと | 2009年10月 6日 (火) 00時23分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 同じガルウィングでも...:

« スバル360大全 | トップページ | 橘子ちゃん&ニャンコ先生製作記(2) »