その自信はどこから?
昨日は、東北旅行のお土産を持って“ぶらっと”の実家に行ってきました。父の誕生日も近いので、ついでにお祝いも兼ねて。
いつも実家に行った時は、観光帰りの渋滞と当たらないように深夜になってから帰ってきます。しかし、出がけに月下美人の蕾をチェックしたら『今夜咲きます!』って状態だったので、「今日は8時か9時には家に着くように帰るよ」と宣言したのですが...
普段から自分の考えを押し通す“ぶらっと母”は「どうせ今日は咲かないから大丈夫よ」と譲らず。蕾の状態をこの目で確認した人が「絶対今日だ」と言っても、まったく何の根拠もないのに自信満々に「絶対明日だ」と言い切ります。┐(´д`)┌ 結局解放されたのは10時過ぎ、自宅についたら11時半でした。
で、慌てて庭に行くと...しっかり咲いてました。\(^o^)/
そうだよね。朝の蕾の状態から見て、間違いなく咲くと思ったよ。あの自信はどこから来るのだろう? あの母親に育てられた所為で逆に何事にも自信を持てない“ぶらっと”ですが、少しは見習った方が良いかと思う今日この頃。
月下美人を見逃すことはかろうじて避けられましたが、既に香りの強い時間は過ぎちゃったし、疲れちゃったので数分見ただけで寝てしまいました。まぁ、これも親孝行と思って諦めましょう。(^^;)
今年は、室内で越冬したあと春になってもなかなか外に出さなかったら、日照不足で初夏には全く花が咲きませんでした。秋に付いた蕾も2つだけ。しかも今回の花は開花直前に虫に食われたらしく、貫通穴が空いた残念な状態でした。もう一つ残った蕾を楽しみにしましょう。
さて、アゲハのその後もご報告。
緑の三連星と黒い1匹ですが、ほぼ全滅の様相を呈しています。 急に寒くなったせいか、葉っぱを食べかけた姿勢のまま固まって、もう4~5日動いてません。さすがに心配になってつついてみると、モゾモゾと身動きはするものの、エサを食べるでも移動するでもなし。日々しぼんでいくようです。
一番元気だったのと、蛹化のために脱走したもののマンションの外壁にへばりついて動かなくなっていた2匹だけ、葉っぱと枝を入れたケースで試しに室内に保護してみました。外よりは温かいはずですが、状況は変わらず。仕方がないので外に戻しましたが、たぶんもうダメでしょう。(´;ω;`)
かわいそうですが、寒くなる前にサナギになりきれなかったので仕方がないです。とりあえず来年に向けて夏ミカンとレモンと山椒の育成に励むことにします。後から買い足した山椒は、きちんと植え替えなかったら根腐れして枯れちゃったけどね。(><)
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
緑が4~5日動かないなんてことあるんですね(´・ω・`)
蝶になることの大変さがあらためてわかります。
夏みかんとレモンは収穫も楽しみですね、元気に育ちますように。
投稿: こじゃる | 2009年9月23日 (水) 17時23分
いろいろ検索してみましたが、どうやら病気のようです。このまま弱って死んでしまうしかないみたい。(´・ω・`)
飲まず食わずでかれこれ1週間になりますが、まだ生きているというのが生命力の強さを感じます。
夏ミカンは何年もかかるでしょうが、レモンは1~2年で実がなると嬉しいですね。
投稿: ぶらっと | 2009年9月24日 (木) 00時36分