トマトくんのその後
尻腐病に対処した後、トマトくんはどうなったのか?イベント準備に忙殺されて全然書けませんでした。実はしっかり収穫して、美味しくいただいちゃってます。(^^;
カルクロン(カルシウム補給剤)を散布した時、既にある程度大きくなってたものは間に合わなかったのか、しばらくしてやっぱり尻腐病を発症しました。泣く泣く廃棄したトマトの数はいくつだったでしょう。
しかしその頃小さかった実や花はちゃんと育ってくれました。実が青いうちは「いつ尻腐病になるか?」と不安で触ってジロジロ見てました。こんなことして赤くなる前に折っちゃいそうだ・・・と途中で改心しましたが。(^^;
お味の方もなかなかでしたよ。トマトの匂いと程よい酸味と甘味があって、なんとも懐かしい感じがしました。
旦那さまには「次は初心者向けのミニトマトにしたら」と言われていますが、ちょっとリベンジしたい気にもなってます。カルクロンはたっぷりあるんだし。(^^;
なかなか楽しいトマト栽培でした。(*^-゚)v
尻腐病を教えてくださったがっちゃん&がっちゃん奥さま、本当にありがとうございました。収穫の日を迎えられたのは、お二人のおかげです。大変お世話になりました。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
うわ〜、ぷくぷくの形のいいかわいいトマトですねえ!
おいしそうだあ!!
投稿: MICCHAN | 2009年7月29日 (水) 20時36分
ミニのほうが病気などには強いですね。
でも、大きいものでも雨よけをしてあげればあまり病気になりませんよ。
投稿: ぬり | 2009年7月30日 (木) 01時10分
■MICCHANさん
豊作そうに見える絶妙のアングルでしょ。(^^;
実は数少ない生き残りくんなんだけど。(笑)
美味しかったですよ~。
ハラハラ、ドキドキした甲斐がありました。(^^)
■ぬりさん
デルモンテのパックは気を抜くと水切れしちゃって、しおれちゃうんですよね。それがいけなかったのかなぁ?と反省中です。それならミニでも同じかも。トマトがというより私の育て方がいけなかったような。(^^; やっぱりリベンジだ。
投稿: ふらっと | 2009年7月30日 (木) 15時55分
うちのミニトマト虫だらけです…
ハモグリガ?ハモグリバエ?
面倒だから葉っぱとっちゃったらしいです。(笑)
#今日の食卓に何個か出てましたが…
投稿: MAKOTO(Cz75) | 2009年7月30日 (木) 22時59分
「虫や病気に強い」という売り文句が自分にだけ当てはまらないってことありますよね。何が原因なんでしょうね?
なかなか家庭菜園も奥が深いですね。(^^;
投稿: ふらっと | 2009年7月31日 (金) 20時42分