名物シベリア
ちょっと前に読んだ「くおんの森」に登場するシベリアというお菓子。
こんな物が実在するの?と思ったら、“ふらっと”が「子供の頃に食べたことある」と言うではないですか。自分だけ味わったことがないのはなんか悔しいと思って探したら、ちょうど桜木町に老舗があるってことで行ってきました。目的地は関内だったのですが、少し早めに行って一駅前で「ぶらり途中下車(^^;)」しちゃいました。
こちらが大正5年からシベリアを作っているという「コテイベーカリー」さんです。お店の入り口に貼ってある説明書きによると「パンを焼いた窯の余熱でカステラを焼いて、あんパンの餡を挟んだのが始まり。明治の後半から大正の初期にかけて、自家製パンを焼いていたパン屋さんで広く作られていた。」とか。先日たまたま入ったスーパーでヤマザキのシベリアも見かけたんですが、作っているところによって羊羹だったり小豆餡だったりとバリエーションがあるみたい。で、こちらの「コテイベーカリー」さんのシベリアは水羊羹なので、甘さ控えめなのとツルンとした食感がとても良いです。
もちろん「よむよむベーカリー」さんのお勧めに従い、牛乳と一緒にいただきました。お味は...カステラと水羊羹なので美味しくないわけがないし、どっちも牛乳にピッタリ。しっとりしたカステラも、そこらのお菓子屋さんのより美味しいくらい。まぁ、いまどきの「スイーツ」のような華やかさはないので、わざわざ遠くまで買いに行くかは価値観の分かれるところではありますが。(^^;)
でも、しばらくすると懐かしく思う時がきっと来るような素朴な味。大正時代に思いを馳せたり、「くおんの森」の雰囲気に浸ったりするには程良いおやつなので、近くに行く機会があればまた買うことになりそうです。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
シベリア、遥か昔に食べた記憶があります。
懐かしいですねぇ。
投稿: Algernon | 2009年6月10日 (水) 20時38分
けっこうご存じの方が多くて驚きました。
っていうか、知らなかったのは自分だけ?(^^;)
この味を「懐かしい」と言えるのは、ちょっと羨ましいです。
投稿: ぶらっと | 2009年6月10日 (水) 22時56分
この度は、ご来店いただきまして、ありがとうございました。
また、ブログでご紹介いただき、重ねて御礼申し上げます。
シベリア、お気に召していただき嬉しく存じます。
少女マンガにも、シベリアが登場しているんですね!
少・壮年マンガにしか登場しないと思っておりましたので
とても参考になりました。
貴重な情報をありがとうございました。
さっそく『くおんの森』を探してみます!!
今後とも当店・当店サイトをよろしくお願いいたします。
投稿: (有)コテイベーカリー | 2009年6月11日 (木) 14時46分
■コテイベーカリーさん
コメントありがとうございます。
シベリアが他のマンガにも取り上げられているとは知りませんでした。出会いって、本当にちょっとした偶然なんですね。
「くおんの森」はちょっとマニアックなマンガですし、シベリアもほんの少ししか登場しません。でも、これをきっかけにシベリアを知った人間が一人はいたってことで。(^^;)
また機会があれば立ち寄らせていただきます。
投稿: ぶらっと | 2009年6月12日 (金) 00時42分