« 蒸しパン雑考-その2- | トップページ | トマトくんガンバレ! »

2009年6月14日 (日)

スロットルボディ交換

ガソリン臭がするのでディーラーで見てもらったら「スロットルボディのガスケットからガソリンが滲んでいる」と言われたのが今年の1月。星野モーターさんに持って行って修理のお願いをしたのが2月の始め。
その後、富士重で部品が欠品しているとの連絡が!Σ( ̄□ ̄;)!! BFもそろそろそんな時期かぁと思いつつも、「工場のおじさんが作ってくれるから待ってて」ということで待つこと1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月...(・・;)
途中、「催促はしているけど、一部のパーツを作っている下請け業者が倒産しちゃって、部品が揃わないらしくて。」と経過報告をいただき、4ヶ月目にしてやっと納品の連絡がありました。

どういう調子かほとんど臭わない時もあれば、「ここでタバコでも吸ったら、空気に火が点んじゃね?」っていうくらい強い臭いがするときもある状態。「いつ出火するか?」という心配半分、「BFの最後を飾るにはそのくらいのネタは欲しいよね」という期待半分(^^;)で乗り続けていました。その間の遠出は茨城と群馬の2回。あとは近所の買い物に4~5回くらい? って、乗らなさすぎです。

一昨日、さっそく星野さんに車を預けに行ってきました。そして、富士重でわざわざ作ってくれた新品のスロットルボディーも拝ませてもらいましたよ。
Sltl_1 Sltl_2
ついでに交換した方が良さそうなガスケット類も診てもらうようお願いして、帰宅してきました。
Sltl_3_2 代車は初代プリウス。一時期この車が勤務先の社用車だったので乗ったことがあるんですが、久しぶりに運転してストレスが溜まことを再認識しました。Aピラーが邪魔で左右は確認し辛いし、ブレーキはまるでスイッチのように軽く踏むとガツンッ!と効き始めるし。パワステも運転している実感がないくらいにフワフワ。走る楽しさなんて一つも感じられず、まさに単なる移動手段。
逆に移動だけと割り切れば、燃費も良いくて「エコ(笑)」だし、作る方も使う方も拘りがない分売れるんだろうなぁ。所有する喜びなんてものもないから、バッテリーが弱ればあっさりと買い替えることにも抵抗ないし。さすがトヨタさん。儲かる仕組みを心得ていらっしゃる。(--;)
たまに楽しくない車に乗って、愛車の良さを再認識するのも良いかもしれませんね。

(byぶらっと)

|

« 蒸しパン雑考-その2- | トップページ | トマトくんガンバレ! »

コメント

vivioの凄さは代車(ミラ)を運転するまでわかりませんでした。
あれが普通だと思っていたので。
良いものを作るとユーザーは長く使うので回転が悪くなる…資本主義世界のジレンマですねぇ(-_-;)

投稿: こじゃる | 2009年6月14日 (日) 20時18分

そういえば電動パワーアンテナも欠品になっていて、再生産して貰いました。
…シートカバーは再生産できませんでしたが…。

投稿: ひろあ菌 | 2009年6月14日 (日) 21時55分

あのころのトヨタ車の下位層のくるまってすべての操作系がスイッチみたいな感じがしましたよ。今は多少良くなってますが。しかし、運転して楽しい車がないのが悲しいです。(つぎは、外車かうしかないのかなぁ。)

投稿: Cz75(MAKOTO) | 2009年6月14日 (日) 22時18分

まずは修理完了、おめでとうございます。(^-^)
これで当面は安心して乗れますね。

投稿: 夢の助 | 2009年6月14日 (日) 23時00分

■こじゃるさん
スバル車を普通のものとして使える幸せ。(^-^)
代車は、普段あまり感じる事のないありがたみを実感できる貴重な機会でもあります。

あまり良くないものが売れないのが資本主義のはずなんですけど、「それが普通」と思っている人は買っちゃうんですよね。(^^;) 結果的に「数が売れてる=よく分からない人はとりあえず売れてるメーカーのものを買う」ということに。長持ちする良いものを作るほど「買い替え需要がない=数が売れない=買ってもらえない」とは、なんという皮肉。
ほんと、そういう意味では申し訳ないと思ってます。(^^;)

■ひろあ菌さん
やっぱ、ちらほらと欠品は出ているんですね。でも、再生産してくれるのがスバルの良いところです。

ところで今回はスロットルチャンバーのアッシー交換となりました。そのため、2年半前に単体で交換したばかりのISCバルブも取り外し。BF3にお乗りのお知り合いでISCバルブで困っている方がいらしたら声掛けてください。
スロットルボディの再利用ができるかは、外してから見てもらう予定です。

■Cz75さん
スイッチみたいな車で不満がない人は、そういう使い方なんでしょうかね。
運転が楽しい車が少ないから車離れが起きるのか、車離れが進んだから移動するだけの車が増えたのか。いずれにしても楽しみたいユーザーには寂しい時代です。

■夢の助さん
あ、いや。(^^;)修理は週明けから着手って言われてます。
まぁ、部品が確保できたので、星野さんに任せておけば大丈夫でしょう。

投稿: ぶらっと | 2009年6月15日 (月) 00時29分

すごいですね。手作り部品で復活ですか?!
がんばったスバルにむしろ拍手ですね(^^)。

私は点検や整備はディーラーに行っちゃうので、代車は必ずスバル車です。なので、ありがたみが分からない(笑)。
でも、2年半前だったかな〜事故代車で借りた某テ○○ダは、「お願いだからB4早く帰って来て」と願うのに充分な乗り心地でした(爆)。

投稿: MICCHAN | 2009年6月16日 (火) 18時47分

ようやく揃いましたね。よかったよかった。
*星野さんもお忙しいのかメカニック募集とあるのを発見。

投稿: hiyama | 2009年6月16日 (火) 19時55分

■MICCHANさん
実家のALL NEW LEONEが駐車中にバックしてきたトラックにぶつけられた時も、欠品のボンネットをプレスしてくれたとか。営業さんの誇張もあったような気もするので真偽は定かではありませんが、昔っから面倒見が良いのはありがたいことです。
もっとも、壊れにくい上に面倒見が良いから、ますます買い替えてもらえないんですが。(^^;)

星野さんのところも過去2回はスバル車だったんですが、今回はたまたま?
なんにしてもBFの帰りが待ち遠しいです。

■hiyamaさん
本当に、スバルさんにも星野さんにも感謝ですよ。

メカニック募集の話もちょっと聞いてきました。なかなか腕と人柄のバランスが取れた方が来てくれないとか。今は不況で仕事が減ってしまった以前の同僚や後輩に「持ちつ持たれつ」ということで手伝ってもらっているそうですよ。

投稿: ぶらっと | 2009年6月16日 (火) 21時13分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スロットルボディ交換:

« 蒸しパン雑考-その2- | トップページ | トマトくんガンバレ! »