とある所のトライベッカ、そして新型レガシィ
先日紹介した2代目サンバーと同じ時に、星野モーターさんで見せてもらったトライベッカです。
北米輸出用に作られたSUVで、3.0L(後期型は3.6L)という大型のもの。星野モーターさんがデモ用に社用車として購入されたそうですが、「良かったら売りますよ(^-^)」って...乗りてー!
この車、初めて雑誌やネットで写真を見た時には「格好悪い」と思ったし、日本に持ち込むには「大きすぎ」とも思いました。 しかし、実車を見ると「大きさとデザインのバランスが絶妙!」と感想が一転。写真ではスケール感が分からないから肥大して見えるデザインも、実際の大きさを目の当たりにすると程良い塊り感です。やっぱ車は現物を見なくちゃ分かりませんね。
世間で不評だった“おむすび”グリルも後期型ではアウトバック風に改められてしまいましたが、このサイズにはこのぐらいクセがあった方が他社のSUVと差別化できて良かったんじゃないかな。このくらい押し出しの強いSUVって、ポルシェのカイエンくらいしか思い浮かびませんし。でも、乗用→SUVの元祖はアウトバックなんだから、こっちの方が正統派だぞ。(`・ω・´)
さて、今日は5代目となる新型レガシィの発売日でした。
公式サイトで見ただけですが、全車2.5L化(アウトバックは2.5L & 3.6L)、6MTのGT以外は全てATみたいです。歳をとってMTの操作が煩わしくなるまでは、まだまだMTでの運転を楽しみたい自分にとって、デザインとかサイズ云々の前に選択肢がないのが寂しいところ。(´・ω・`) MTを作っても採算が合わないなら、時代の流れとして仕方ないのでしょうけどね。
朗報はSI-Cruise以外で素ガラスが標準装備になったこと!! まぁ、何か一つでもオプションを付けると濃色ガラスがセットで付いてきちゃうのは仕方ないにしても、安全性・快適性に拘るスバルの英断を見た思いです。
そして、事前情報で大いに期待した「オートライト」。常時点灯式のメーターには絶対必要だと思うのですよ、コレ。以前から事ある毎に書いていますが、夜(夕暮れでなく、完全な日没後)に無灯火で走る車を近年ちょくちょく見かけます。そんな「メーターが光っていて街灯で周囲が明るいと運転者が無灯火に気が付かない」というミスを防いでくれます。標準装備はSI-Cruiseのみですが、全車にオプション装着できるので、一度でもライトを点け忘れたことがある人は積極的に選択して欲しいオプションです。っていうか、常時点灯式メーター採用車は法規制で強制にしても良いと思うよ。(規制するなら「オフ」にできないようにしても良いくらい。) スバルさんには次のステップとして、法規制などされる前に積極的に標準装備にすることを期待しちゃいます。o(^^)o
他にもテールランプがしっかり色つきガラスになったり、インプレッサSTIのような警告表示が分かり難い真っ赤なメーターの設定はないなど、私が「こんなのスバル車じゃない!」と不満に思っていたところが全て理想の形になっています。
デトロイトモーターショーの写真だけ見た時には失望感でいっぱいになりましたが、発売になって公開された情報を見ると一転して好印象です。こちらも「車は現物を見なくちゃ分からない」良い例ですね。いや、まだ現物は見てませんけど。(^^;)
トラックバック先:新型レガシィ発表会 報告!(SUBARU BLOG)
(BYぶらっと)
| 固定リンク
コメント
アメリカとはラジオの周波数帯が全く違うので、インパネキットを用意しておかないとラジオが全く使えない、と言う事になるそうです。
新型レガシィも、その前のエクシーガも、このトライベッカも、現物は結構良いのに、写真だと弛みきっているように見えるのはなぜなのでしょうかね?
ちなみに、新型レガシィでメッキが多用されていてレガシィらしくない!と言う声がありますが、BC/BFの初期型ってかなりメッキが使われているんですよね(笑
投稿: ひろあ菌 | 2009年5月20日 (水) 23時48分
B9、私も見ましたよ。3列目はちょっと狭いですね。そう、大きさは思っていたよりは小さかったですね。
新型レガシィは2.5リッター化とボディサイズの拡大が販売にどう影響する気になりますね。CVTの採用など技術的な目玉もあるのですけどね。
投稿: 夢の助 | 2009年5月20日 (水) 23時57分
■ひろあ菌さん
ラジオというのは意外でした。素人には想像もつきませんでした。
昔からスバルの車って、写真映えの悪さや見慣れるまでの違和感でずいぶん損してますよね。
私もメッキくらいで「レガシィらしくない」とかはあまり思いませんね。確かにBC/BFもあちこちメッキパーツありますしね。
内装がチープとかメッキが安っぽいとかいうのは、レガシィ以降にトヨタとかから乗り換えたユーザーじゃないの?(w)というのが、私の個人的な認識です。(^^;) スバリストなら、走りの部分に予算をつぎ込んだ結果という共通理解ができてると思うんですよ。
安全性で妥協するようなことがあると「スバルらしくない」とは思いますが。(^^;)
■夢の助さん
SVXの写真に360とB9が写り込んでいましたね。(^-^)
私もこのご時世にアップした車格がどういう結果になるかは心配です。「所得格差により利幅の大きい高級車はよく売れる」という成功例になれば良いですけど。(社会問題としてはちっとも良くないですが。(^^;) )
CVTや電気式のパーキングブレーキなども気になるので、追々チェックします。
投稿: ぶらっと | 2009年5月21日 (木) 19時55分
オーナ曰く、ラジオは最初から使っていないとのことです。かといって、社外品に替えようにも替えられないので諦めているようです。
投稿: 夢の助 | 2009年5月22日 (金) 00時18分
まぁ、今時ラジオなんて聞かないって人も多いでしょうから、それほど困らないのでしょうね。私もほとんど聞きませんし。
ただ、交通情報すら聞けないというのは、いざという時や災害時に困るかもしれない...と思うのは携帯持たない私だけ?
投稿: ぶらっと | 2009年5月22日 (金) 19時58分
トライベッカって顔がかっこ悪いって印象だったのですが、今見るとそれほどでもないですね。それよりも後ろがなかなかかっこよくてびっくりです。
新型レガシィ出ましたね。僕はBGからBPに乗り換えて、10年はもたす予定なので買う予定はないのですが、一度実車は見に行きたいなと思ってます。
投稿: ryo | 2009年5月23日 (土) 16時20分
■ryoさん
スバルの車って、見慣れるまで抵抗感がありますね。
今度のレガシィも5年もすれば見慣れるかも!?(^^;)
実車も見てみるとして、BPも大変革前の貴重な車ですから、大事になさってください。
投稿: ぶらっと | 2009年5月24日 (日) 01時18分