ウォシュレットのタイミング?
たまたま観ていたテレビで、「この生き方わかる? わからない?」というコーナーをやっていました。
中で「分かる!」と思ったのが「ウォシュレットのタイミング」の話。その女性タレントさん曰く、ボタンを押してから水が来るまでの間があるのがイヤだと。ボタンを押すまでは自分の意志だけど、水が出てくるタイミングは自分の意志から離れているのが我慢できないと。 そう! それなんですよ、自分がオートマ嫌いなのって。マニュアル車で加速しようと思ったら、タイミングを計ってシフトダウンをし、アクセルを踏むと加速が始まります。ところがオートマときたらアクセルを踏むことでキックダウンが起きて加速される。加速が始まるタイミングが「自分の意志から離れている」のがいけません。曲がり角や山道なんかでも勝手にシフトダウンやシフトアップをされるのがどうにも抵抗あります。近頃のオートマはだいぶ良いのかもしれませんが、それでも楽に移動することより、自分で操っている感覚を楽しみたいんですよ。
(写真は以前載っていたオール・ニュー・レオーネ セダンGT-IIの5MT Dual/rangeです。)
ポイントは人それぞれでしょうが、他人から見たらつまらないとも思えるタイミングにこだわる人はいるんですね。
あ、ウォシュレットのタイミングは別にどうでも良いと思います。(^^;)
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
わかります、その気持ち。
わたしもメインカーはマニュアルです。
決定的に違うのは、
マニュアルは”動かす”、オートマは”動く”だと思っています。
やっぱりオートマは、勝手に動くものにこちらが合わせなければならない。
その点、マニュアルは自分で決められますからいいですよね。
投稿: まる | 2009年3月11日 (水) 06時45分
そうなんです。“動かす”のが楽しいんですよね。
分かってくれる方がいて嬉しいです。
徐々にマニュアルの選択肢が減ってくるのは寂しいですね。
投稿: ぶらっと | 2009年3月11日 (水) 21時50分
同感です(^^)v。
ATでもある程度は楽しくなりましたけどね。
あ、あとね、バックしてまた切り返したり、バックと前進をぱぱっとやるときってあるでしょ?
あれがATだともたつくのがたまんないの。
きっとATに乗ってる人は「なに言ってんだ」て感じでしょうね。
タイミングにこだわりますよ、私も。
投稿: MICCHAN | 2009年3月12日 (木) 00時02分
な、懐かしい風景!!
ホントはコレが最高に楽しいんです。
けれど…
BG、BH、BPとA.T.を押しつけられています( ゚д゚)
280匹とかのお馬さんはいらないし、クラッチの調整がマトモに出来るサービスマンが減ったこと、需給バランスからか過走行常習者にとっては維持費がけっこうな負担になってしまうことなどが「諦め」の一因です。
哀しいことですね…
BP5最終型のパドルシフトは、かなりマトモになってきましたね。ホンの一瞬早めに「くにょっ」としてあげる必要はありますが、現在のメーカー事情やディーラー事情では過走行車にM.T.という選択は難しいのでしょう(T^T)
ブチャイクな新型レガシィは買いたくありませんが…レオーネGT-IIデュアルレンジ5M.T.エアサスのような魅力溢れたワゴンが有れば飛びつくでしょう。たぶん。
投稿: 絃爺 | 2009年3月12日 (木) 23時48分
■MICCHAN
バックもそうですね。ドライブからニュートラル超えてリバースまで、シフトを順繰り動かすと「ガクガクッ」と待たされる感じがイヤですね。
MTでスパッとリバースに入れて「ガリッ」っていうのも、心臓に悪いですが。(^^;)
■絃爺さん
過走行こそATは厳しいように思っていましたが、違うんですね。確かに私もクラッチの調整ができないディーラーに当たってしまったことがありますし。
今思うとBH、SGのデュアルレンジは買いだったような気もします。レガシィが大きくなりすぎるなら、レオーネサイズを復活して欲しいですね。
投稿: ぶらっと | 2009年3月13日 (金) 00時37分
エクシーガのマニュアルモード(?)を使って登り坂を上がったときのこと…わざとシフトを上げ続けてみたら、4速から5速のチェンジを車に拒絶されました(笑)
そのとき「マニュアルモードと言っても、結局は車が『適正』と計算したシフトにこっちが”入れさせられてる”わけだ」と痛感しました。
MT車の運転がAT車より愉しいってことは「6MTですべてを操る愉しみを。」というインプレッサWRX STIに対するコピーからも、SUBARUさんは認めてらっしゃるはずなんです。そこを見守っていきたいですね。
…MTのR1も出せばいいのに…
投稿: こじゃる | 2009年3月13日 (金) 05時40分
MTだとミスシフトして坂道を登れなかったり、カーブを抜けた後で加速が悪かったりすることも、たまにやってしまいます。(^^;) それをATなら的確にフォローしてくれると見るか、次は読み違ってミスしないようにしよう!とさらにMTを楽しむかが、乗る人の価値観の分かれる所かもしれませんね。
今度のSTIは「楽しめるAT」を目指したようですが、MTの楽しみも残しておいて欲しいです。
MTのR1はすごく欲しい!
2年前にディーラーで買い替えを迫られたときにあったら、
あっさり陥落していたことでしょう。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2009年3月14日 (土) 00時54分