I LOVE SUBARU
医者に行った帰り道、処方箋薬局で薬ができるまでの時間つぶしのつもりで本屋に行ったら、ネコ・パブリッシングからスバル50周年記念MOOKが出ているのを見つけました。...もしかして呼ばれた?(^^;)
巻頭は現行のレガシィやインプレッサを中心にモデルの変遷を辿る記事、巻末は「SUBARU 50 YEARS & MODELS」と同様の内容。ぶっちゃけこれだけだと\1,500という金額にひるんでしまうところですが、迷わず「買い!」と思ったのが下で紹介する2つの特集記事です。
まずは8ページにわたる軽自動車からの撤退の是非を問う特集。“農道のポルシェ”サンバーを中心に、ユーザーの惜しむ声が紹介されています。反対に、「残念ではあるが英断だ」という意見も取り上げられているのが良いです。「サンバーという名前のハイゼットは認められないが、サンバーの設計思想をハイゼットが引き継いでくれることを願う」という趣旨の意見は、まさしく私が所属するクラブのアンケートに書いたのと同じ内容。スバル好きって、通じるものがあるなぁと思いました。
もう一つが岐阜にある中津スバルというディーラーの特集です。こちらは4ページを割いていますが、写真の車たち以外にもアルシオーネやSVXまで完動状態で保管されているそうです。こうなるともう、ただのディーラーじゃありません。博物館と言ってもよいでしょう。機会があれば訪ねてみたいお店です。
さて、一つだけどうにも納得できないのがこちら。
グラベルEXがスバルの歴史に大きな汚点として残る駄作車であることは認めましょう。しかし、売れなかったからといって「大人のリトナ」や「カサブランカ」を駄作扱いするのは許せません。言うに事をかいてカサブランカを「スバル史最悪の汚点」って、分かってないなぁ。その二つ名は、RVブームの終焉とともに対人事故での危険性が認識され始めた頃になってアニマルバーを装備したグラベルEXにこそ相応しいんですよ。(゚⊿゚)
トラックバック先:SUBARUマイスター誕生!(SUBARU BLOG)
※トラバを送るのに適当な記事がなかったのでこちらへ。それにしても、いつの間に携帯電話以外からも参加できるようになっていたのやら。携帯は持たない主義なので参加を諦めていましたが、これからは参加できますね。って、月の半ばから参加しても絶対に合格できないじゃん。10月からガンバルゾー!(^o^)/
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
中津スバルはその昔北米仕様のBF(EJ22ターボ)を輸入したことがありますね。
「SUBARU 50 YEARS & MODELS」はこのブログを読んですぐにamazonで「ぽちっと」しました。(笑)
投稿: 夢の助 | 2008年9月20日 (土) 01時18分
さいたまです、おひさしぶりです。私も即書店で読んで買って見ます。「スバルヴィヴィオ」ファンの私としてはスバルヴィヴィオについて詳しく書いてあれば良いのですが、2008夏のワンフェスで買ったデホルメ「スバルヴィヴィオビストロ」2台とも全部バリ処理してしまいました。
投稿: 埼玉在住fromSAITAMA | 2008年9月20日 (土) 15時43分
■夢の助さん
さすが夢の助さん、中津スバルをご存知でしたか。私はこの本で始めて知ったのですが、スバリストには有名だったのですね。(^^;)
■埼玉在住さん
残念ながらヴィヴィオはあまり詳細には書かれていませんでした。でも、50年史ではしっかり1ページを占めていましたよ。
ビストロの製作はいかがですか? 完成したら写真を見せてくださいね。
投稿: ぶらっと | 2008年9月20日 (土) 22時27分
こんにちは。
この本書店で見て「なかなか頑張ってるな」とは思うものの、高野さんと言う方の評価が定まらず?まだ迷っています。GC8を直して頑張っておられる様ですね。中津スバルさんの記事は「ハイエンドなスバルライフ」を感じます。いろんな方が居るもんですね。
投稿: hiyama | 2008年9月21日 (日) 23時50分
■hiyamaさん
高野さんって誰でしたっけ?(^^;) もしかして、全編を通じて写り込んでいる変なオヤジですか?
私の脳内では彼の存在を消し去った上で読んでいます。どのような方かは存じませんが、あの格好で登場する時点で私には受け付けることができません。(--;)
それ以外は、とっても良い本だと思いますよ。
投稿: ぶらっと | 2008年9月22日 (月) 00時28分
いつもぶらっとさんのレポを読んでからSUBARU本を買いに走るわたし…
全編に変なオヤジが写り込んでるなら買うのをためらっちゃうなあ(笑)
投稿: こじゃる | 2008年9月22日 (月) 23時07分
■こじゃるさん
本の内容はホントに良いですよ。私はサンバーの扱い方だけでこの本を買う価値ありと判断しましたから。
オヤジはねぇ...台無しですよ。(--;)
投稿: ぶらっと | 2008年9月23日 (火) 21時40分
その「オヤジ」氏が編集した入魂の一冊らしいですよ。よくまぁ一流どころのインタビューと執筆陣を集められたと呆れるばかり。。。360からS402までカバーする間口の広さは認めますが、ちょっと下品でねぇ。あのキャラで売り出し中なのでしょう。売上げでGC8維持してね。
http://www.hobidas.com/blog/rosso/mjb/archives/2008/08/
うがった見方をすれば、クルマ好きが減少する中でフェラーリだけでは心許なくスバル乗りにマーケティングを仕掛けたとも見えます。
投稿: hiyama | 2008年9月23日 (火) 22時39分
オヤジ情報、ありがとうございます。
なんか凄そうな方ですね。それなりにしっかりしてそうだし。
あの痛車雑誌も作っているのか...(^^;)
あの格好とあのノリは、本当に残念です。いや、好きな人は好きなんでしょうけど。
投稿: ぶらっと | 2008年9月24日 (水) 01時30分