« cartopiaに藪内正幸美術館が! | トップページ | ジャガイモ・スパイラル »

2008年7月 6日 (日)

経済羅針盤

本日の朝、先日の予告どおりNHK総合の経済羅針盤に富士重工業の森郁夫社長が生出演されました。
Nhk_2 主な主張としては、一昨日の放送でも触れていた「選択と集中」に加え、環境問題への取り組みとして電気自動車を挙げていました。
電気自動車は第一世代のR1eからステラベースの第二世代に進化したことで、充電時間も短縮し航続距離も伸びています。電池も小型化され、2人乗りから4人乗りに改善。また、Plug-Inということで、家庭用のコンセントで一晩かけた充電も可能になるとか。あと数年で販売されるそうですが、実用に向けて航続距離などの更なる改善と量産効果による販売価格の低減をどこまで実現できるかが鍵でしょう。他社にできないことの一つとして、国内初の一般販売を目指しているそうなので、頑張って欲しいものです。
株主総会では軽自動車撤退を惜しむ声も出たようですが、やはり「生き残り」という説明がなされていました。環境問題には電気自動車と水平対向ディーゼルで対応していくようです。これらを「強み」として生き残りを図るという森社長の決断がどのような結果になるか、数年後が楽しみです。

そうそう、放送の中でスバリストのオフ会での一般ユーザーへのインタビューが流れたのですが、16PSのお友達が登場したのにはぶっ飛びました。(^^;)

(byぶらっと)

|

« cartopiaに藪内正幸美術館が! | トップページ | ジャガイモ・スパイラル »

コメント

番組見ました!
レガシィがいっぱいのオフ会シーン、ぶらっとさんのお友達が出てたんですね(@ @)

投稿: こじゃる | 2008年7月 7日 (月) 01時20分

旅先で偶然見ました。

(インタビュー中の発言を借りますと)世界的に見れば決して大きくはない企業が、生き残るための戦い方を選択した……という向きで捉えましたが、面白いお話でした。

自分達の強みを最大限に活かした戦い方ってのは、間違ってないと思いますよ~。

ユーザーのコメントは「ひょっとしてお知り合いとかいるのでは…」なんて思いつつ見ていたのですが、まさか本当とは(驚

投稿: SMZ / TKD | 2008年7月 7日 (月) 05時58分

私はあのオフに参加してました(^^)。
で、インタビューされていた女性のほうもよく知ってるので、画面を見て「わ〜、きゃあ〜(^^)」って感じでした。
水平対向をあつく語る女性が全国放送されたことに意義がある(爆)。

投稿: MICCHAN | 2008年7月 7日 (月) 19時12分

■こじゃるさん
私も「社長が語る番組」と思って見ていたので、知人が語りだした時にはビックリしました。

■SMZ/TKDさん
偶然見るとは、スバルに何かの縁があるのでは?(^-^)
「小さい企業」という自覚を持ってそれなりの戦い方を選択するというのは、正論なんでしょうけど覚悟の必要な決断ですね。この戦略が当たることを期待しています。
それにしても、出不精な私と違ってアチコチに出没する友人たちには脱帽です。

■MICCHAN
やっぱり参加されてましたか。レガシィが集まっていたので「もしや?」と思いました。
でも、みっちゃん以外の熱く語る女性オーナーさんというのは新鮮でした。

投稿: ぶらっと | 2008年7月 7日 (月) 21時09分

彼女の愛車はなにしろ BE5D RSK MT 黒 ですからね。
あついっすよ(^^)。

投稿: MICCHAN | 2008年7月 7日 (月) 21時56分

みっちゃんに「あつい」と言わしめる女性って...
相当あつそうですね。(^-^)

投稿: ぶらっと | 2008年7月 9日 (水) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 経済羅針盤:

« cartopiaに藪内正幸美術館が! | トップページ | ジャガイモ・スパイラル »