やっぱ選べると良いと思う。
マイミクさんの日記で見かけた記事 ==> 乗用車の視界-プライバシーガラスの視認性とAピラーの死角を中心に-(国民生活センター)
mixiにトラバはできないので、こちらで取り上げさせていただきました。
あぁ、こういう所で取り上げられるくらいには疑問視する人もいるんだと思うと安心しました。自分だけじゃなかったんだと。
まぁ、濃色ガラス車に乗ってる人の大部分は満足しているらしいので、それはそれで需要があることも確認できる内容になっています。反面、デメリットもきちんとまとめられていて、公平で見やすい記事だと感じました。
もちろん何の強制力もないのですが、社会的な影響力が少しでも働いて、すべての車種で素ガラスも選べるようになると良いなぁと思った今日この頃。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
個タクなんかは、協会の指導で素ガラスなんで、隠れレスオプションがあるらしいですよ。しかし、ガラスメーカーのWEBをみてたらプライバシーガラスの長所ばっかり、儲かるんでしょうねぇ、プライバシーガラスの方が
投稿: Makoto(Cz75) | 2008年7月24日 (木) 00時06分
Czさん、どうもです。mixi記事を参考にさせていただきました。m(_ _)m
プロが素ガラスということは、やはりそちらの方が安全性は高いのでしょうか。ガラスメーカーにしても自動車メーカーにしても売り易くて利益率が高い方を優先したいのは分かるけど、使い手の希望を尊重して欲しいものです。
投稿: ぶらっと | 2008年7月24日 (木) 08時22分
ご紹介有難うございました。これを機に見直しが始まれば嬉しいですね。透過率95は確保して欲しいですわ、リアガラスすべてに於いて。利益率やらデザイン重視時代の終焉を願うばかりです。
投稿: 絃爺 | 2008年7月25日 (金) 00時01分
■絃爺さん
私もマイミクさんの日記で記事を知り、少しでも広められればと思って記事にしたので、絃爺さんのように拾っていただけると甲斐があったというものです。
私たち以外にも嫌いな人がいるという調査結果がでたことで、業界の意識が改善されることを期待したいです。
投稿: ぶらっと | 2008年7月26日 (土) 11時11分