シルクさん製作記(8)
結局、展示見本が完成したのはワンフェス当日になっちゃいました。(^^; しかし、余裕を持って塗っていたので、今までになく丁寧な仕上がりです。(えー!)
まぁ実際は前日の午前中には殆ど終わってたんですよね。でも筆塗りをイジイジ後回しにした所為で遅くなっちゃったんです。まだまだ顔を描くのは勇気がいるんですよね。
組み立ての注意ですが、複製の最初の方でバリが酷かったものは右足の合わせに苦労するかも。そこが合わないとスカートが入らないので、まずそこを最初に合わせていただきたいです。他のパーツはすんなり合うので大丈夫と思います。
そうそう1箇所複製でしたポカがあります。パーティング・ラインをシッポのど真ん中に持ってきてます。でもシッポは質感を出す為にドライ・ブラシ仕上げをしていたんです。(涙)「すっかり忘れて、なんて所にラインを持ってきたんだ自分!」とキットを見て凹みました。出来ればパーティング・ラインを消した後に、溶きパテでドライ・ブラシ加工をしてシッポのフサフサ感を出していただけたら幸いです。ホント、ごめんなさい。orz シルクさんは製作の最初から最後まで楽しんで作れました。まぁ途中で「もうプリーツスカートはいやだよー」と泣いた事もありましたが。(笑)お手に取っていただいた方にも、楽しく作っていただけたらと思います。ベースはフエルトで切り株っぽいモノを作りましたが、小さいなジャム瓶とかでも可愛いかもと思ったり。耳が少々邪魔ですが、安定はいいのでお好みの場所にちょこっと座らせてあげてください。
昨日に続き、“RinRin王国”さんの「2008/2/25」(ワンフェス2008冬 レポートLink集)から見つけたレポートサイトもご紹介。
“適当にやってます~今日もNo SWEAT”さんの「昨日はワンフェスに行ってきました。」で「爆走!ゆい姉さん」を取り上げていただきました。
しかし、こうしてみると今回の展示での反省点が見えてきます。コンパチの2種類を上下2段で展示したのは失敗でした。皆さん下(手前)に視線が行って、上(奥)に展示したメインの顔の方を見ていただけていない様子。こういう地味なコンパチは、向きを揃えて近い位置に並べないとダメですね。(--;)
昨日のシルクの写真なんかでも、値札が邪魔なのか割と高い位置から撮影されたものがありました。うつむき加減のフィギュアなので、水平か少し下から見て欲しいところなんですが、こうして他人様が撮影した写真を見ると「どう見られているのか」が分かって、次回からの展示方法の参考になります。
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
>顔を描くのは勇気がいるんですよね。
いりますね。ものすご~~~く要ります(笑)
エアブラシ、リタッチまではすんなり終わっても、顔(目)を入れるところで作業が止まる…のは毎回やってます。頭の中にイメージを作って、気持ちを高めて(というか、開き直る?)いかないと、なかなか……
ふらっと☆ぶらっとさんのブースは3回連続で拝見していますが、確実に進化してますよ。
別のディーラーさんの話になりますが、その方も同じことに気付いて、結構な高さの台を持ち込んでいるとか。壇が複数になっていて、上の段には”うつむき加減”、下の段には見上げる構図の見本を置くように気を使っているそうです。
投稿: しみず | 2008年2月28日 (木) 19時43分
>気持ちを高めて(というか、開き直る?)
そうそう、こんな感じ。すっごく分かります。(笑)
展示についてはいつも反省しているんですけど、直前まで手付かずで結局ドタバタな結果です。orz 反省がサル並みで。(笑)
投稿: ふらっと | 2008年2月29日 (金) 00時13分