« ステキな思い出 | トップページ | HPを更新しました »

2007年8月16日 (木)

スバルとトヨタの提携効果に期待

それさえも平凡な日々”さんや“スバルだらけの日々”さんによると、提携の具体策がいよいよ本格始動されるそうです。

なんといっても注目はスポーツカーを共同開発するという話題。
富士重工業が水平対向エンジンを供給し、トヨタMR-Sの後継になるような若者向けスポーツカーを200万円以下で2010年発売を目指すとか。
スバルの優れた走行性能にトヨタのデザインや使い勝手の良いボディが載るなんて、想像しただけでもワクワクします。もちろんスバリストとしてはすべて富士重工業製の方が望ましいですが、台所事情が苦しいのも事実。せっかく提携したんだから使えるものは積極的に使って、より良い車を作って欲しいです。
惜しむらくはトヨタブランドで発売されるとのこと。FRはトヨタブランドでも仕方ないとして、できれば4WDの追加グレードをスバルブランドでなんて役割分担して販売してくれると嬉しいなぁ。
気になるのは「車離れが進む若者をターゲットに据える」ということですが、ふたを開けてみたら「飛びついたのは団塊世代だった」ということになるんじゃないかと。(^^;) 価格設定から考えても、馬鹿みたいな馬力で出鱈目な早さを追求するということにはならなそう。気持ちよく走って思った通りに曲がる運転して楽しい車になれば、年齢を問わず乗りたいと思う人も多いかも。なんにしても「車の白物家電化」なんて言われるようになって久しい昨今、スポーツカーの復権に繋がることを期待しています。

さて、もう一つがトヨタbB=ダイハツCOO(クー)のOEM提供を受けるお話し。
国内では以前からレガシィ・インプレッサと軽自動車の間を埋める小型車の必要性が指摘されていました。
G3x_justy_s_2 欧州ではスズキからイグニス(スイフト)のOEM供給を受けてG3Xジャスティとして売っていましたし、次期ジャスティはダイハツからBOON(ブーン)のOEM供給を受けることになっていたりします。その流れで国内でもBOON=トヨタPASSOをジャスティとして売るなら分かるのですが、「何故よりによってbB?(--;)」って感じです。
なんかbBって個性が強すぎて六連星が似合わなそうな気がします。っていうか、ワルなイメージがスバルにはそぐわないのではないかと。(^^;) 同じ小型車でも灰汁の強さが少ない分VitzとかPorteの方が良かったんじゃないかなぁ...。
少なくともbBに安易に名車「ジャスティ」の名前を冠することだけは絶対にしてほしくないです。日産ADバンを「レオーネ」と呼ぶのと同じくらい認めたくないことになりそうですから。

(byぶらっと)

|

« ステキな思い出 | トップページ | HPを更新しました »

コメント

 ご無沙汰致しております!

 小型スポーツカーの件、楽しみですね(^^
 僕にとっては好きな2大メーカーの提携自体がウェルカムでしたが、いよいよか!と思いました。
 既にレガシーやインプの小物パーツは日産系からトヨタ系に変わっていると聞きましたが、互いの技術の初のクロスオーバーがスポーツカーというのが素晴らしいです。
 発売はどちらのチャンネルからでもいいですが、ぜひ両者の合作であることを全面に出して欲しいですね!

 スポーツと言えば、新型インプのディメンジョンを見た時、最近のWRCのトレンドをかなり意識しているなと思いました。まだまだWRCを諦めていないことに1人で嬉しくなったものです。WRCコンセプトモデルも絵がでましたしネ。
 先日の「お客様第一」エントリーを拝見してスバルの方向性の変化を心配しましたが、作り手側はまだまだこだわりを捨てていないと思います!

 未だにSVXのエントリーをアップしていないmarでした(^^

投稿: mar | 2007年8月16日 (木) 23時11分

その気持ちも解る
というか、Bbをわざわざスバルまで行って購入する人がいるとは信じたくない・・・

投稿: 和紀 | 2007年8月17日 (金) 00時17分

>marさん
お久しぶりです。
トヨタにとっては単なる救済策かもしれませんが、スバリストとしては提携による相乗効果を信じたいです。
フランクフルトショー向けに発表されたWRCarは、ムチャクチャ格好良いですね。今度こそ勝てそうな気がします。この間はスバルの車造りについてずいぶんなことを書きましたが、それも良くなって欲しいと思うから、良くなってくれると信じるからです。トヨタから良いところを吸収しつつ、“スバル”の車造りを続けて欲しいです。
あ、SVXはいつまででもお待ちしていますよ。o(^-^)o

>和紀さん
トラヴィックのようにスバルで買うメリットがあれば良いのですけどね。インプでもステラでも折り合いが付かなかった方の多少の受け皿にはなるかもしれませんね。レガシィの商談に来て、最終的にはビッグホーンを買っちゃったなんて話もあったようですからね。(^^;)

投稿: ぶらっと | 2007年8月18日 (土) 00時23分

遅コメ失礼いたします。

新インプのTVCMを見たとき、購入対象年齢層が低いわりには価格が高いんじゃないかと思ったんですが、やはり若い方は200万切ってないと手を出しにくいですよね(>_<)
レガシィがあって、新しいスポーツカーが発売されると、またインプの立場が微妙に(^^;
4WDのスポーツカーとして特化していくのかな。

投稿: こじゃる | 2007年9月16日 (日) 09時24分

インプは1.5とターボに、ものすごい値段の開きがありますよね。ファミリーカーとして1.5はお買得ですが、スポーツカーのターボは若者にはなかなか厳しいかも。
そんなところもスバルがマニアックな車になってしまう一因なんでしょうかね。

投稿: ぶらっと | 2007年9月16日 (日) 20時29分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバルとトヨタの提携効果に期待:

« ステキな思い出 | トップページ | HPを更新しました »