今年こそ!のチューリップ
昨年、チューリップの球根を5個買ってきて、プランターに植えました。土の入れ替えが面倒で、まー大丈夫だろうと手を抜いたら全然ダメでした。そういえば途中お水もろくにあげなかったような。(^^;葉までは育っても蕾がつきません。市販の球根で咲かせられない自分ってどうよ・・・と思いつつ、球根を掘り出すと立派だった球根が2~3の小粒に。(^^;あーこりゃアカン!とか思ったけど、一応保存して秋に植えてみました。それが今年はあのショボイ球根からは想像できない見事な咲きっぷりです。今のところ蕾は10個で7つほど咲いています。きちんと育ててたら昨年もこんな風に咲いてたのね。反省!反省!
さてせっかく綺麗に咲いているのに、気が付くと花びらが虫に食われています。∑(゚Д゚;) 辺りを見回しても虫の気配がない。これってヨトウムシでしょうか。とりあえず薬を撒いてみましたが、被害を食い止めることは出来るか!花を育てるのはいいけど、いろいろな虫との対決も避けられないのがツライ。虫は苦手っす。(><)
(byふらっと)
| 固定リンク
コメント
手をかけただけの見事な咲きっぷりですね。
ナメクジ、アブラムシ、ヨトウムシ…花を育ててなければ気にならない小さな存在なんですけどねぇ。
投稿: こじゃる | 2007年4月15日 (日) 09時10分
蕾は10個、スゴイですね~
ところで今回『ヨトウムシ』という名前を覚えました。
ためになるブログですね~
うちは大抵そいつにやられます。
根元の土を一なですると出てくるヤツ。
ふわふわの土のベットでコロンと丸まって一瞬「カワイイ」と思ってしまうにくいやつですよね~
あぁ・・・これから虫との戦いの季節が始まるのですね。
頑張って!
投稿: ゆかりん | 2007年4月16日 (月) 08時22分
こじゃるさん、いらっしゃ~い。
そうそう、ナメクジ!(><)
バイトしていた時、ごみ捨てに行ってなんか足が冷たいな...と思ったら、ナメクジが張り付いていた時の恐怖!(笑)
会いたくないけど、今年も会うだろうな。
ゆかりん、ども。
ヨトウムシを一瞬でも可愛いと思えるアナタがエライ!(^▽^)
一番の悩みはモッコウバラにつくチュウレンジバチ(かな?)の幼虫。頭が黒くてイモイモしたのがびっしり付くの。あれと出会った時は心臓が止まるかと思った。(><)
投稿: ふらっと | 2007年4月16日 (月) 13時32分