« ココログ長時間メンテナンスのお知らせ | トップページ | 窓から外を覗くと・・・ »

2007年4月 4日 (水)

スバル・カローラ?

ニューヨーク・オートショーに合わせて、3代目となる次期インプレッサが発表されました。
Impreza_1 少し前からスクープ情報をネット上で見ていましたが、カッコ悪いのはカタログなどから無理に取り込んだ画像のせいだと思っていました。というか、思っていたかったです。正式発表の写真は、ネットで流布されていた姿そのまま。どこかで見た他社の車を寄せ集めたような、古くさくてつまらないデザインとなっています。
2代目インプレッサがデビューしたとき、丸目のデザインに賛否両論がありましたが、アレはアレで「スバルらしさ」を感じられました。丸いライトに沿って盛り上がったボンネットも、見切りを良くするためという「しっかりした理由」がありました。歴代スバルのデザインは、どこか垢抜けなくて一目惚れするようなカッコ良さもない代わりに、味があって長い目で飽きが来ないというのが私のイメージでした。
しかし今度のインプレッサは、よく言えば変な癖やアクがない、悪く言えば「ひとっつも面白くねーんだよ」(藤村D風に)。「乗りたい」と思わせる要素がまったく見あたりません。カローラなどの大衆車ならそれが売りになるのでしょうし、下駄代わりに無難な車を求める方々に広く受け入れられもするでしょう。でもね、そういう方々にとって“スバル”は始めから眼中にないと思いますよ。逆に今までスバルを求めてきた人達には、まったく特徴の感じられないデザインは何もアピールしないのではないでしょうか。大衆車メーカーを目指したって、急にそんなに沢山売れるようになるものじゃないでしょう。
スバルは完全に目指すべき方向性を見失っているとしか思えません。多少高くても所有する喜びを感じられるようなプレミアム性を極めることでファンを増やしてきた流れを踏襲して欲しいというのが、一スバリストの希望です。(ただ、「良い車」というだけでは売れていないという事実があるのは厳しいですが。)

Tribeca_1
そう言えば、トライベッカもフェイスリフトを受けたようです。こちらもまた特徴を捨て去ったサッパリしたデザイン。のっぺりとした、ただデカイだけの車になった気がします。昨年B9トライベッカの実車を見る機会がありましたが、大きさにあった押しの強さが写真で見ていたより好印象だった記憶があります。B9
鳴り物入りで導入されたスプレッド・ウィングス・グリルも、ついにR1を残すのみとなりました。このこと一つとっても、スバルのデザインの迷走ぶりが感じられます。

元々スバルの車に夢中になったのは、デザインよりもパッケージングや走行性能でした。そうは言っても最低限のデザインは必要ですよね。BFが壊れる前に、欲しいと思わせる車を出していただけることを切望いたします。

トラックバック先:
ニューヨーク・オートショー開幕(LEGACY BLOG)
subaru トライベッカの行く末(SCN)
新型インプレッサ…?(Whistling Wheels)

(byぶらっと)

|

« ココログ長時間メンテナンスのお知らせ | トップページ | 窓から外を覗くと・・・ »

コメント

ういっす!


まったくでごわす!


しかし、なんだねぇ~?
あたしゃ~読んでて気づいたんだがね、
「どうでしょう節」が出ているんでないのかい(笑)?


この分だと、良くなるまで後10年程は掛かると思います。
その前に、ますますトヨタ資本が強くなる気がして心配ですわ・・・。

投稿: SCN | 2007年4月 5日 (木) 02時29分

「うん、うん」とうなずきながら読ませていただきました。

熱しやすく冷めやすい性格のワタシですが、SUBARUの車にはおばあちゃんになるまで乗るんだと思ってました。
ステラにMT設定がないとわかったときに続くこの不穏な動き…イヤですねぇ。

レガシィは乗り心地で選びましたし、車の外観は二の次と思っていましたが、今回のことでやっぱりSUBARU車独特の風貌が好きなんだと再認識しました。

投稿: こじゃる | 2007年4月 5日 (木) 21時29分

>SCNさん
最近テレビは「どうでしょう」しか見てないと言っても良いくらいですからね。ちょっと影響受けすぎで、ヤバイですね。
でも、個人がテレビの影響を受けて変な文章書くのと、企業が資本の影響を受けて作るものが変わってしまうのは別だと思うのですよ。このまま進んで「スバル・カルディナ?」なんて記事を書く羽目にならないことを祈るばかりです。

>こじゃるさん
文章の長さはスバルへの思い入れの深さということでお許しください。m(_ _)m
ステラもR1もアウトバックも、ATしかない車種の増え方がスバルらしさ喪失の始まりという気もしますね。
私も「運転して楽しい」が一番なので、多少のデザインの見劣りは構わないと思います。が、それにも「スバルらしさ」が大事だということを思い知らされた今回の一件でした。

投稿: ぶらっと | 2007年4月 6日 (金) 00時24分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スバル・カローラ?:

» そして普通の車になる、トライベッカ [それさえも平凡な日々]
確かに私は、B9トライベッカのフロントのデザインについて、ネガティブな感想を書きました。それは認めます。しかしながら、このフェイスリフト&改名したトライベッカの [続きを読む]

受信: 2007年4月 6日 (金) 21時30分

« ココログ長時間メンテナンスのお知らせ | トップページ | 窓から外を覗くと・・・ »