富士重工業関連ステッカー
ワンフェスにて、埼玉在住さんからいただいたステッカーです。 こちらは富士重工業の航空宇宙部門を担当する宇都宮製作所で作られたものだそうです。AH-64Dアパッチロングボウの納入記念とのことで、関係者以外は入手困難な物。一般人にはこんなステッカーの存在すら知り得るものではありませんが、こういう記念品を作る職場ってうらやましいです。
もう1枚はコミケに参加しているサークルさんが作られたカッティングシートのステッカーです。ロビンマークをパロディ化したものらしいですが、「Zinta」というキャラクターが分からないので、申し訳ないですが今ひとつピンときません。ただ、自分でもカッティングシートをフリーハンドで切り出すことがあるので、カッティングマシーンによる切り出しの精度には感心しました。
2枚の貴重なステッカーをいただき、感謝でございます。m(_ _)m
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
さいたまです。2つのステッカー掲載ありがとうございました。「AH64アパッチ」のステッカーですが、台湾台北市にある「Fati Maid」台北女僕喫茶の経営者の方にプレゼントました。台湾陸軍では、「AH64アパッチ」は、まだ導入していないはずです。「偽ロビンマーク」作ったサークル「miotec」ですが、相当前のワンフェスでフラット・ブラッドさんが会った、あの暴走族総長コスプレさんの所で作ったものです。「miotec」のHP(http://www.maid-speed.com/)です。
投稿: 埼玉在住fromSAITAMA | 2007年3月 5日 (月) 00時40分
「ロビン」マークで有名な富士ロビンが、マキタによってTOBされ、富士重工は、保有する「富士ロビン」株を全部をマキタへ売却するそうです。
これで富士ロビンは、富士重工と関係なくなり、「富士ロビン」から「マキタ」になります。これで「富士ロビン」ブランドも富士重工から消えて無くなります。残念です。あのコマドリのロビンマーク(2003WRCスバルインプレッサについていたステッカーです。)どうなるのでしょうか?
「Zinta」マークステッカーの本家が心配です。
投稿: 埼玉在住fromSAITAMA | 2007年3月22日 (木) 00時18分
公式サイトにもIR情報として載ってますね。私が所属するスバルオーナーズクラブでも話題になっています。
バスボディから撤退し、ロビンも身売りしてしまうと、いよいよ寂しくなりますね。2003年のコーポレートシンボル変更以降、ロビンの公式サイトでも六連星が使われていたので、ロビンマークは見なくなって久しいですが、完全になくなるとしたら残念です。
投稿: ぶらっと | 2007年3月23日 (金) 00時42分