10万キロ世界速度記録が破られていたとは!
1989年に、発売前の初代レガシィが樹立した世界記録。達成したのが1月21日、記録が公認されたのが2月9日ということで、レガシィ記念日としてLEGACY BLOGで紹介されていました。
※写真は昨年のスバル・スポーツ・ミーティングで展示された“10万km世界速度記録保持達成車”です。
しかし、レガシィが長く記録を保持していたものの、昨年メルセデス・ベンツE320CDIに更新されていたそうです。正直かなりショックですが、口の悪い友人などには「あんな記録に挑戦するメーカーが無いだけだ」なんて言われていたので、挑戦するメーカーが現れたことでその記録の偉大さが再証明されたのはちょっと嬉しい、複雑な気持ちです。
そもそも20日間近くもノンストップで走り続ける記録への挑戦なんて、よほどの自信がなければできません。「やってみたけど記録に届きませんでした」じゃ済まされない程の費用と労力が掛かりますから。それにチャレンジしただけでも当時のスバルの英断だったと思います。
レガシィ以前の記録は1986年のサーブ9000ターボが樹立した平均時速213.299km/h。レガシィは3年後に223.345km/hという10km/h以上も上回る記録を出していました。今回は抜かれたとはいえ、記録は225.903km/h。その差はわずか2.5km/h余りです。
日々進歩する自動車の性能を考えると、16年も記録を保持できたのはすごいことだと思います。その気になれば現行のレガシィで再度記録を更新できるのでは? (^^;)
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
おお~~、
衝撃的事実!!
確かに残念ではありますが、記録は塗り替えられるものですから、仕方が無いことですね。
その気になれば、またスバルも挑戦仕返してもらいたいものです。
現行B4で。
ただでさえ個々最近、こういったFIA公認のスピード記録への挑戦をしてませんからね。いい機会なのでは?
投稿: SCN | 2007年2月14日 (水) 02時21分
メルセデスがCDIでやった事はとても意義の有る事ですね。まあ、これが国産のどこかのメーカーにヤラれたのでは、悔しくて仕方ないですが、メルセデスなら逆に記録自体にハクが付いたと(w)
メルセデスに リターンマッチを仕掛けるなら、少なくも、水平対向ターボディーゼルでやらないと。しかもメルセデスより排気量の小さいモデルで(^_-) 大和魂を見せてやらないとです。
投稿: Algernon | 2007年2月14日 (水) 13時14分
>SCNさん
3代目までのレガシィはデビューの度にチャレンジしていましたね。ネタ切れもあるのでしょうけど、WRCのチャンピオンからも遠ざかっていますし、そろそろ何か話題が欲しいところです。
>あるじゃさん
メルセデスは3リッターのディーゼルだそうで、加速性能などで単純に比較するのはどうかな?と思いました。でも、その代わりに燃費が良くて給油回数が少ない優位性もあるでしょうし、元々が車種・クラスを問わない記録らしいので単純比較してみました。
確かに「更新したのがメルセデス」と聞いて、悔しさ半分、ホッとしたのも事実です。
水平対向ディーゼルは魅力ですね。記録もですが、早期の実用化も待たれます。
投稿: ぶらっと | 2007年2月15日 (木) 00時27分