« 映画『敬愛なるベートーヴェン』 | トップページ | シャチってクジラ? »

2007年1月 3日 (水)

車にお飾りってします?

お正月に実家まで往復100kmほど走ってみて感じたこと。そういえばここ数年、お飾りを付けた車がすっかり減ったような。
Okazari “ぶらっと”が車に関心を持つようになった20年ちょっと前は、半数以上の車がお飾りを付けていたような気がします。免許を取ってから親の車を借りて乗るにも、やっぱりお飾りが付いていました。これがイヤでねぇ...(^^;)
そもそも車にお飾りをするのって「車が家に次ぐ財産でありステータスシンボルであったから」と聞いたことがあり、それを信じていた若き日のこと。「硬派なレオーネにお飾りが似合うか!」って言って、家を出るときにはずして帰ってきたらまた付けるなんてことをしてました。

Thai 話は変わって数年前にタイへ行ったときのことですが、車にはみんなお花が飾ってありました。敬虔な仏教国であるタイでは、安全祈願も兼ねて車にも仏様へのお花を飾るんですね。それを見て「こういう風習も良いな」と感じたことを思い出しました。
そう考えると、お正月に車にもお飾りをする風習って、廃れさせるのは惜しい気がしてきます。今や車にこだわりを持つ人が減って、ステータスシンボルから白物家電に成り下がった車にお飾りなんて必要ないと考える人が大多数になったのでしょう。でも、クリスマスに電飾で家を飾るより、お正月に家や車にお飾りをする方がよほど日本人らしくて良いと思ってしまう。これも歳をとった証拠でしょうか。
来年は、車にお飾りしてみようかな...。いやいや、硬派なレガシィにはお飾りは似合わない?

(byぶらっと)

|

« 映画『敬愛なるベートーヴェン』 | トップページ | シャチってクジラ? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 車にお飾りってします?:

« 映画『敬愛なるベートーヴェン』 | トップページ | シャチってクジラ? »