« 強制マイ・ブーム(BlogPet) | トップページ | コレは正真正銘マイ・ブーム »

2006年9月 5日 (火)

恐るべし! プロモデラー

本日のLEGACY BLOG、造形を趣味とする者としては興味津々。普段は車体や内外装の立体見本となるクレイモデルを作られているモデラーの方が、日本カーモデラー協会主催の「クレイモデルエキシビジョン」というイベントに出品したお話。
“車以外の題材”ということでスバルのメンバーが製作された作品が紹介されていますが、質感がすばらしい。クレイといわれる粘土の作品なので、色こそ粘土のままです。しかし、じっくり見ていると硬いものは硬そうに、柔らかいものは柔らかそうに、生き物は生きているように、食べ物は美味しそうに見えてきます。粘土を捏ねて、盛って削って、それだけでどうしてこんな一つの世界が実現できるのか。まさしく「匠の業」です。
笑っちゃうのがイベント当日まで完成しない方もいたという話。えぇ分かります、その気持ち。単に「終わらない」のではなく、「時間が許すギリギリまで完成度を上げたい」というのが作り手の性。レベルが違うとはいえ、私たちも徹夜明けでイベントに臨むなんて毎度のことですよ。(--;)
Subaru_wf_1
さてさて、これに刺激を受けて、私も次の作品の製作をがんばらなくては。

(byぶらっと)

|

« 強制マイ・ブーム(BlogPet) | トップページ | コレは正真正銘マイ・ブーム »

コメント

すごい趣味をお持ちですね!
技術も素晴らしいです。
エポキシパテより成形はしやすいのかな?素材はなんですか?


個人的リクエストであれば、AB5のRXかブラットなんかあったら、非情にほすぃ~~ですわ。

投稿: scn | 2006年9月 6日 (水) 00時50分

私は主にエポキシパテを使ってます。シリコンで型取りしてレジンを流せば20個程度の複製ができるのですが、色塗りが億劫で。(^^;)
scnさんのリクエストは私のツボにピッタリ。まさしく作りたい車種のトップ...なのですが、あの頃の車のライトって、最近の車のような筋彫りじゃ済まないんですよね。もう少し腕をあげたらチャレンジしたいと思っています。

投稿: ぶらっと | 2006年9月 7日 (木) 00時31分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 恐るべし! プロモデラー:

« 強制マイ・ブーム(BlogPet) | トップページ | コレは正真正銘マイ・ブーム »