« ユリが咲き始めました(BlogPet) | トップページ | 「らいおん」のラーメン »

2006年6月24日 (土)

覚えにくいよ!ヘメロカリスって。

Hemero ユリに似た漏斗状の花が綺麗なヘメロカリス。我が家のは目を見張るほど鮮やかな赤い色をしています。ヘメロカリスは元は日本などの東アジアが原産のキスゲやノカンゾウが欧米で改良されたものだそうです。色も黄色や橙色から赤、白、紫と豊富ですが園芸店ではあまり見かけた事が無いです。大変丈夫で育てやすいのが我が家向き。(笑)
数年前の夏ごろに諏訪大社(上社)に行った時、近くの民家で買ったものです。その家の庭は沢山のヘメロカリスが咲いていて、株分けしたけど植えるところが無いので売っているって感じでした。そういえば蓼科高原の方も、黄色のキスゲが綺麗に咲いていたっけ。キスゲというと高原の花のようなイメージがありますね。
そうして手に入れたわりに鉢植えにして放置していたら、殆ど花をつけなくなりました。(毎度の事)しかしホント丈夫で、葉っぱだけは茂らせて生き延びてきました。(エライ!)地植えにしてからは元気もりもりで、去年は40位の花をつけましたね。今年も結構いい数のつぼみが付いています。なんだか色が年々濃くなっているような気がするのは気のせいでしょうか。また何かの機会に違う色のヘメロカリスが手に入ったらいいな・・・と。ラクでキレイが一番よ!(*^-゚)v

(byふらっと)

2006.6.29追記
今朝、NHKのニュースでヘメロカリスの紹介がされていました。ヘメロカリスはギリシャ語で「一日の美」という意味だそうです。朝から思わず「ほぉ~」と声が出ました。(笑)

|

« ユリが咲き始めました(BlogPet) | トップページ | 「らいおん」のラーメン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 覚えにくいよ!ヘメロカリスって。:

« ユリが咲き始めました(BlogPet) | トップページ | 「らいおん」のラーメン »