« 「ヨーロッパ21カ国完全制覇」を副音声から見る | トップページ | ユリが咲き始めました(BlogPet) »

2006年6月23日 (金)

昔のカートピアを引っ張り出してみました

スバリストの愛読誌「カートピア」。一昨日のレガシィ・ブログでは、このカートピアを取り上げていました。(取り上げるきっかけの『先日ある方のブログに「CARTOPIA」の話がありました。』というのはうちのことかなぁ? 見ていただけてるとしたら嬉しいことです。)
Cartopia1 私もずいぶん長く読んでるつもりでしたが、なんと30年以上も前からあったそうです。私が免許を取る10年以上前です。カートピアになる前の広報誌に至っては私が生まれる前! そんなころからユーザーとの交流をを大事にしてきたんですね。だからこそ「スバルサイン」など、スバリスト同士のコミュニケーションもできたのでしょう。

さて、うちにある一番古いカートピアは...ちょうど20年前の1986年6月号。免許をとって間もない、2代目レオーネ(AB型)に乗っていた頃のものです。特集は3代目レオーネ(AA型)の「サファリラリー・グループA優勝」です。Cartopia2_1 上州カラーのAAレオーネの写真が満載。眺めているだけで顔がニヤけてきます。当時のスバル・ラリ-・チームの監督は高岡祥郎氏。今回レガシィ・ブログで紹介している誌面で、ラリーセミナーを書かれている方です。他にはドライブルート紹介、メカニズムの解説、投稿欄「カートピアン・プラザ」など、今のカートピアに通じる内容が既に確立しています。今と違うのは本のサイズで、一回り小さめです。
この頃は今のように毎月読んでいたわけではなく、点検や車検でディーラーを訪れたときにもらう程度。そのため、この小さいサイズのカートピアは他に1987年8月号、11月号、1989年2月号しかありません。ただ、不思議とポイントは抑えているようで、それぞれアルシオーネ2.7 FLAT6のエンジニアインタビュー、AAレオーネのフルタイム4WD“GT-II”登場、初代レガシィ登場という特集です。

初めて投稿して採用されたのが2001年1月号。いくつかのオーナーズクラブで共同開催しているスバリストミーティングの告知になればと思い、自作のチョロQの写真を投稿したのですが、掲載されたのはミーティング終了後。しかも写真のみというちょっと残念な結果。その後、海外旅行先で見かけたスバル車の投稿を3回ほど掲載してもらえました。そして、2003年5月号の特集「14年目のレガシィを語ろう」では、取材を受けた友人に誘ってもらい、我がBFレガシィもちゃっかり写真に収まってしまいました。また、自分だけでなく友人が掲載されることもあり、こうして振り返るとけっこうカートピアには楽しませてもらってます。

今回のレガシィ・ブログで初めてカートピアを知ったという方もいらっしゃるようですが、ブログとの相乗効果で読者が増え、発行部数が倍増!なんてことになったりして。

(byぶらっと)

|

« 「ヨーロッパ21カ国完全制覇」を副音声から見る | トップページ | ユリが咲き始めました(BlogPet) »

コメント

先日はコメありがとうございました。熱い、というより静かで深いSUBARUへの想いが感じられます。まだ7冊しか持ってませんが、わたしもcartopiaを大事にしまぁす。
ご夫婦でどうでしょうの同士だなんてこれまた楽しそうですね~。
石粉粘土も以前ちょっと使ったことありますし、こちらには興味ある話題がたくさん♪ また遊びに参ります。

投稿: こじゃる | 2006年6月28日 (水) 22時06分

こじゃるさん、素敵な誉め言葉をありがとうございます。いままでいただいた中で最高の賛辞で、とても嬉しいです。
cartopiaでは今年の「六連星の遺産」のようなシリーズ記事が載りますので、少しずつ集まってくると楽しいと思いますよ。
いろんな事に手を出しすぎて、全てが遅々としてはかどりませんが、よろしければまたいらしてください。
それでは、同じスバリスト、そしてどうでしょう藩士として、これからもよろしくお願いします。

投稿: ぶらっと | 2006年6月29日 (木) 21時24分

ぷらっとさんはじめまして。スバルレガシイのオーナーを北海道でやっております4ランナーと申します。よろしくお願いいたします。
レガシイのページをたどっていくうちにこのサイトに行き着きました。
カートビアについては、私は1997年8月から定期購読をしており、昨年更に古い(1977年頃)のカートピアを某イベントで購入し、できれば「古いカートピア」(1980年代あたりを含めて)手に入れることができればと思っております。カートピアの誌面を参考に、私の仕事での「広報誌作り」
をしておりますのでよろしくお願いいたします。

投稿: 4ランナー | 2006年7月 3日 (月) 19時26分

4ランナーさん、はじめまして。コメントありがとうございます。
カートピアはマイナーなだけに、古いものを入手するのは難しそうですね。私も毎月しっかりと読むようになったのは1990年代の後半ですから。
お仕事で広報誌を作られているとか。私もブログを書くようになって、毎日写真付きでネタを拾い、文章を書く習慣がつきました。それまでボーッと暮らしていたのがウソみたいに色々なことに積極的になりました。お仕事となるとプレッシャーもあって大変でしょうが、常に感覚を磨ける環境にいられると思うと、現在は事務方をしている私にすれば、クリエイティブでうらやましい限りです。
確かにカートピアは社内外どちらの人が読んでも興味を持てる作りになっていて参考になりそうですね。でも、昔のものよりこの1~2年のものの方が、年間を通したしリーズ構成などで格段に良くなっていると感じます。すばらしい広報誌ができると良いですね。

投稿: ぶらっと | 2006年7月 4日 (火) 00時54分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 昔のカートピアを引っ張り出してみました:

« 「ヨーロッパ21カ国完全制覇」を副音声から見る | トップページ | ユリが咲き始めました(BlogPet) »