ラヴレター“初代レガシィへの想い”
先週スタートした『スバル レガシィ オフィシャル ブログ』で、今週は初代レガシィを取り上げています。新型の宣伝ばかりでなく、今のレガシィに繋がる「代々の開発者の考え方や思い」も伝えてくれるのは非常に良いことだと思います。ともすれば人気があるからというだけで、レガシィの本当の良さを知らずに乗っているユーザーの方もいらっしゃるかもしれませんから。せっかくのオフィシャル・ブログですし、広報誌『カートピア』を読まないようなユーザーにもどんどんアピールして欲しいですね。(初日に送ったトラックバックに対して、2日目の記事で触れていただいたのはとても嬉しかったです。)
さて、せっかくなので私の初代レガシィに対する想いも語っておきましょう。今に至るには、実は2段階を経ています。
正直に告白しますと、初代レガシィが発表されたときの第1印象は「がっかり」でした。当時、就職して2~3年目。実家から通っていたので自分の車は持たずに、親の車を乗り回していました。その車は、2代目レオーネ(AB5)から乗り継いだ3代目レオーネのフルタイム4WD TURBO GT-II(AA7)。そりゃぁもう、早いしカッコいいし、安定感も使い勝手もピカ一。当時のフラッグシップにはスポーツクーペのアルシオーネが据えられていましたが、やはり世界初の乗用4WDであり、ツーリングワゴンというカテゴリーを確立したレオーネは特別な存在でした。「新型モデルが出る」と聞いたときは当然「新型レオーネ」と思ったのに、発表になった車名は「レガシィ」...って何?という感じ。やたらでかいし、丸っこいし、スバル1000から伝統のEA型エンジンは捨てられちゃうし。まぁ、はっきり言って「新しいものに対するアレルギー反応」の塊でした。「もう、ずっとレオーネに乗り続けるもんね。」なんて。(^^;)
その後、結婚して家を出たときはお金がないので、友人から譲ってもらった6年オチのREX COMBI TURBO(KM1)に乗っていました。3年乗り、そろそろ10年目の車検を考えなければならなくなった頃、2代目のレガシィがスクープ誌に取り上げられるようになっていました。さすがにアレルギー反応もすっかり落ち着いていましたし、レガシィでも発売2年目のインプレッサでも「レオーネ」でないことは同じなら、スバルの歴史を変えたレガシィだろうというちょっとネガティブな選択。そうなると初代にするか2代目を待つかということになりますが、ここで大変な問題が!
なんと2代目レガシィには六連星がなくなるというではないですか。名前はともかく、六連星がないスバル車なんて考えられません。そんな、またまた後ろ向きな理由で、新型発売の前月に駆け込みで初代レガシィを購入。しかもささやかな抵抗を示して、レオーネと同じ1800cc。...もちろんそれだけではなく、他社のステーションワゴンも全て比較したうえで、やはり自分に一番合うのはコレだ!と納得しての購入でした。リアにも特別につけてもらった六連星が光っています。
そして今は、開発者の思惑どおり「乗り込むほどに良さがわかる、乗れば乗るほど愛着が湧く」というのを実感し続けてます。レオーネの良さを継承しながらも、一から作り直した事による進歩は納得です。週末くらいしか乗れないためあまり距離を走っていないということもありますが、13年目にして大きなトラブルは発生していません。5年目くらいから友人に「そろそろ買い替え?」なんて言われますが、いつも「あと5年は乗る」と答え続けて早8年です。え?新型レガシィはどうかって? 5年経ったら考えます。(^^;) もちろんその後の十数年の進化といったらすごいのでしょうけど。
スバリストって、長距離を乗るか、永く乗るかのどっちかだと思うんですよね。いずれにしても「もうダメ」っていうまで買い換えない。作り手としては嬉しい反面、商売としては厳しいでしょうね。その点では申し訳なく思ってます。せいぜい友人を紹介したり、ブログやホームページでスバルの良さをアピールしたりと、「口コミ」に努めてます。そんなところがまた、昔からのスバルの良さだと思ったり。
(byぶらっと)
| 固定リンク
コメント
私のスバルヴィヴィオビストロ(メイドさんビストロ)は、10年目過ぎました。職場から五月蝿く「スバルの新型軽自動車どうか?」と勧めて来ます。「車欲しい」と言うとすぐに上司が来ますよ。そろそろ私のメイドさんビストロもオイル交換や点検した方が良いかなと考えております。
この前、埼玉スバルから点検の手紙が来ておりました。
それとブログで「平成版のスバル360出来たら」について書きましたので、ぜひ遊びに来てください。コメント大歓迎です!!
投稿: 埼玉在住 | 2006年6月11日 (日) 00時50分
埼玉在住さん、こんにちは。
ビストロも10年ですか。自動車メーカーに勤めていると新車購入のプレッシャーも相当でしょうね。私はそんなプレッシャーとは無縁なので、8月には13年目の車検を通す予定です。ただ、そろそろあちこちお金が掛かってきますので、どこで音を上げるかでしょう。
スバル360については、私はあまり欲求はないですね。富士重工の開発の方はその時代にあった車を考えてると信じています。それに、ミニやビートルのように見た目だけという車では、スバリストとして車にも、その車のよさを理解せずに「可愛い」だけで乗る“似非スバリスト”にも我慢できないと思いますから。(^^;)
投稿: ぶらっと | 2006年6月11日 (日) 23時17分