富士重工がトヨタと提携!
会社から帰ってくると、“ふらっと”から「スバルがGM傘下からトヨタ傘下に変わった」と聞かされた。
今日の株式取引の終了後に発表されたらしい。スバリスト諸氏の心境は? スバルの良さをうすうす感じながらも安心の大メーカー「トヨタ」に乗っていた方々の反応は? と、いろいろ気になるところではある。
ただ、自分としては「ふ~ん...」という感じが正直なところ。GM傘下になったときもスバルの独自性は失われないと信じていたし、事実そうなっていた。トヨタにしたところで今更スバルに「トヨタらしさ」を求めるとは思えない。
私はレオーネ時代「いつ日産に吸収合併されるか?」なんて言われていた頃から、「ブランドがどうなろうと、中身がスバルなら乗り続ける!」と公言していた。これからの時代、ハイブリッドや電気自動車などが主流になっていく中で、いつまでも「水平対向+4WD」にこだわっていても仕方がないと思っているので、スバルらしさを保った変化は大歓迎だ。
そんなわけで、トヨタと提携したスバルには大いに期待したい!
トヨタの大資本を背景に、独創的なすばらしい車を作り続けてもらいたい。
p.s.
タイトルのメーカー記述順はこだわりの表れです。
“ふらっと”には「ヘタレ攻め?」って言われちゃいましたが。(ほっとけ!)
(by ぶらっと)
| 固定リンク
コメント
私も2日前の出来事、非常に驚きでした。私も富士重工の関係者ですが、会社の構内放送で竹中恭二社長の声で今回の件について話しておりました。私としては、トヨタと業務提携により「スバルの独自性」がなくなるのでは、と思っています。GMは、スバルの独自性を認めておりましたが、トヨタでスバルの独自性を残すのでしょうか?あれこれ口出しして来そうで不安です!!トヨタもスバルのブランドと独自性を認めるべきです!!それをやらないとスバル好きな人達が他社車へ移ってしましそうな感じがします。それと働いている人達の雇用も厳しくなって来るのではないでしょうか?私のブログでもこの事、書きましたので、是非、見に来てください。では、さようなら
投稿: 埼玉在住fromSAITAMA | 2005年10月 8日 (土) 02時22分
埼玉在住さんは当事者なので、心配も一入でしょう。
でも、今のトヨタがそれほど「がっついている」とは思えず、大企業の余裕でスバルの独自性は認めてくれるのではないでしょうか。
それよりも富士重工が得られるであろう資金面の安定、ハイブリッド技術、ともすればエアロスバルの復活!?など、期待は高まります。
トヨタも四輪駆動や航空技術、電池関係の技術など、得るものはあるでしょうから、うまく利害が一致して両者が伸びることを祈ります。
投稿: ぶらっと | 2005年10月 8日 (土) 23時49分
私のブログ訪問ありがとうございました。航空機関係では、富士重工で、次期対戦車ヘリ「アパッチ」をライセンス生産の話があり(昔、対戦車ヘリ、コブラを1999年まで富士重工で生産しておりました。その経験がありその話があると思います)アメリカ陸軍で自衛隊関係者が「アパッチ」で訓練を受けていると航空雑誌で書いてありました。もしかしたらトヨタは、裏で軍事産業進出を考えているかもしれません!!現にトヨタランドクル―ザ―やトヨタハイラックスや日野トラックが海外の軍隊・ゲリラ(タリバンなど)使われております。最初民需輸出だったのが現地で武装化され軍用トラックになった例もあります。アフリカチャドで武装ランクル・ハイラックスがロシア製戦車に勝った事があります。この戦争「トヨタウォ―」と言われております。
投稿: 埼玉在住fromSAITAMA | 2005年10月 9日 (日) 00時43分